内装部品をコチョコチョ作っている間にボディーのウレタンクリアは完全に硬化したので、今回は研ぎ出しです!


↑ まずはボディー全体にペーパーがけ。#2000のペーパーを使いました。


↑ 研ぎ出しおしまい!

#2000ペーパーのあとは、「バフレックス」→「システムコンパウンド Step1」→「〃 Step2」→「〃 Step3」で仕上げました。
リアのコンビネーションランプも違和感なく仕上がりました。


↑ 下地を出さないように慎重に...ってやっていたのに、やっちまった!

...でもちょうど黒いラインンが入る箇所だったので問題なし。あぶねぇ、あぶねぇ。


↑ 裏側(室内側)にはつや消しブラックを吹きました。


↑ 窓枠にはつや消しクリアーを吹いて、前後のランプ部分にはメッキシルバーNEXTを吹きましたよ。


↑ ボディーの周囲の黒いラインを入れました!
これが入ると引き締まって、らしく見えてきました。
その黒いラインは、ハセガワの「つや消し黒フィニッシュ」を細切りにしたものです。シャープに仕上がってくれたかな。でも近くでよく見るとシワが入っていたりして、100点満点ではないけどね。

あとは細かい部品です。

↑ ワイパーはアーム部分はキットもので、ブレード部分は社外品のエッチングパーツに置き換えました。でも、なーんか違和感あり?


↑ こちらはアンテナの部品です。プラ棒を適当な大きさに整形して、リベットヘッドをくっつけました。

...あとは組み立てです!

↑ ウィンドウのクリアパーツをボディーに接着して、さらに自作した内装部品を接着しました。ドアミラー調整棒(?)も取り付けましたよ。

↑ そしたらボディーと内装とシャシーを合体!

ドアミラーやワイパーなどを接着すればいよいよ完成です。

今注目している番組はTBSの「クレイジージャーニー」です。インパクトが強くて、まさにカルチャーショック。「アメトーーク!」と「ヨソで言わんとい亭」の裏番組なのでトリプル録画(!)しています。
「さんまのお笑い向上委員会」は、ずんが覚醒してますね!

次回は完成写真です!
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
前回は下まわりでしたが、今回は内装です!


↑ まず、シートの裏側はプラ板とラッカーパテで塞いでおきました。表側もモールドがちょっと違うので埋めておきました。


↑ で、その『Si』のシートは、中央部がオレンジのグラデーションになっています。

↑ というわけで、まずはフィニッシャーズの「ディープイエロー」を吹いて、その色の部分にはマスキングをしました。


↑ 先ほどの「ディープイエロー」にGSIクレオスの「色の源 マゼンタ」を少量加えたものを吹いて...を4回繰り返して...


↑ 最後は濃いめのグレーを吹いて、マスキングを取れば...

↑ こんな感じになりました。いいんじゃないの!?

ガタガタになっているところはあとでタッチアップしましょう。

↑ そして、シートが完成!

「CR-X」のロゴは、
前回ホワイトデカールを自作したときに一緒に作っておいたものです。デカールを貼ってから全体にツヤ消しクリアーを吹きました。シートベルトのバックルはプラ棒を切り出して作りました。
アラはあるけれど、まあまあこんなもんでしょう。

次は、ステアリングとバックミラーです。


↑ キットの状態はこんな感じです。

ステアリングは『Si』のものは形状が違うので、改造することにします。
バックミラーはこのままでは素っ気ないので、こちらも少し改造します。


↑ 改造後はこんな感じ!

ステアリングはポンチで丸く抜き出したプラ板を真ん中に貼りました。
バックミラーは足部分を細くして角度も付けました。これはエッチングパーツのランナー部分を瞬着でくっつけたものです。

サッカーは女子の方が強いね~。

男子は大丈夫なのかな!?

今回はここまで!グラッチェ!
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
| ホーム | 次のページ