デコ・クラシックミニが完成したので、製作記の目次を作りました。
ここを起点にして見て頂けると、時系列順に見やすいと思います!
□ デコ・クラシックミニ 製作記 目次 □その1【次はこれだ!】その2【デコの前段階だ!】その3【☆デコ☆だ!】その4【残り作業だ!】その5【完成写真だ!】 クラシックミニを"デコ"にしてみました!

スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
今回はデコ・クラシックミニの完成写真です!



(拡大します)
クルマプラモにラインストーンを貼ってしまう"デコ"は今回で4回目です。今までの3つはどれも単色だったのですが、今回はツートンにしたのがちょっと新しいところです。

4回目となるとだいぶ慣れてきて、完成イメージも出来るので、時間配分や力の入れどころとか抜きどころが分かってくるようになりました。



今回使ったラインストーンは、3000粒くらいだと思います。小さいクルマなので量も時間も少なくて済みました。

接着剤を塗ったボディーにラインストーンを一個一個きれいに貼っていく作業は大変なのですが、やり始めると"無"になれるので、嫌ではなくなってきました。今までよりも貼る数が少なかったので、すぐに終わってしまって物足りないくらいでした。



キットについては、元にしたフジミのものがイマイチみたいで、あまりミニらしくなくて可愛くありません。ヘッドランプが小さいのが原因だと思うのですが、どうなんでしょうか。タイヤの径も大きすぎて、それもイマイチ。

でも、いちいち直すのは面倒だったのでそのままにしちゃいました。まあ、どうせデコにしちゃうし、ミニだとは分かるので。
クラシックミニはタミヤからもキットが出ているので、今度買うとしたらそっちを買うと思います。



内装は初めて木目調をデカールではなく塗装でやってみました。時間がかかった割に単調な仕上がりになってしまいましたが、可能性は感じたので、またやってみたいです。でもそれも、完成すると暗くてよく見えないですね。残念。



これを「
オートモデラーの集いin横浜2016」に持ち込んだのですが、狙い通り、女性や子供がちょっと興味を持ってくれた感じがしました。まずとにかく目立たないと、と思っていたのでまあまあ成功かな。

一緒に持ち込んだ、頑張って作ったけれど地味かもしれないと思っていた
トラッド・サニーが『
モデルカーズ』や『
webCG』に載せてもらえたので、超嬉しかったです。これもこのキラキラがまず皆さんの目を引きつけてくれたからかも!?
HPにも完成写真を載せたので、そちらもご覧ください。
それではまた!
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
前回のデコ・ミニの製作記からちょっと間隔があいちゃいましたね。

もう人前に完成したものを出しているのに「今作ってます」みたいに製作記を書くのはどうかと思うのですが、まあ、いろいろ事情があるので
許してにゃん! 
さて、デコ・ミニは、ボディーのデコをやりつつ、他の部分も進めていきました。


↑ メッキパーツはバリとかゲート跡が気になったのでキッチンハイターでメッキを落としてしまいました。


↑ そしたらフロントグリルやバンパーはメッキシルバーNEXTで塗装!

キラキラがイマイチなのは下地の黒の仕上げが悪かったから?


↑ ワイパーはこちらのエッチングパーツを使いました。

『モデラーズ』、『Mr.クラフト』って...。ずいぶん前に買ったやつで、やっと使うときが来ました。


↑ シャシーの塗装は最低限で済ませました。中心部に固定用のM4ナットを接着しています。
助手席の足元付近にはホコリ取り用の穴をあけましたよ。


↑ 内装は木目調を入れてみました。

初めて塗装でやってみたのですが、ちょっと単調だったかな。
もうちょっと勉強が必要みたい。


↑ 木目以外のところは、実車の写真を参考にダークグリーンの革張りをイメージして塗り分けてみました。



↑ そしたら内装が完成!

悪くないけれど、ボディーを被せると暗くてほとんど見えなくなっちゃうんだよねー。それがちょっと悲しい...。

次回は完成写真です!
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
寒いの、やだわー。

(でも暑いのは、もっとやだわー。)

さて今回は、デコの前段階、ボディーの塗装です!


↑ ボディーは3Mのスポンジヤスリで全体を磨いて、足付けをしました。スポンジヤスリは便利だなー。

エンブレムのところはデコで埋まらないように、かさ上げしておきました。


↑ グレーのサフを吹いて、表面をきれいにしてから...


↑ 黒のサフを吹きました!


↑ で、デコに使用するラインストーンはこちら!

ss6サイズの「ブルージルコン」です。そういう名前の宝石があるみたいですね。まあ、平たく言うと「青緑のキラキラ」です。英国車には緑系が似合うかなぁと思って、これにしました。

100グロス(14400粒)もあるけど、かなり余りそう...。

↑ そしたら、そのラインストーンの色に合わせて、ボディー色を吹きました!

使ったのはGSIクレオスの「GXメタルブルー」と「GXメタルイエローグリーン」を合わせたものです。

↑ ルーフとボンネットにマスキングをして...


↑ シルバーを吹いたら...

↑ こんな感じ!

塗り分けはうまくいったみたいです。
毎度のことだけど、デコとかせずに、このまま普通に作った方がいいような気がしてきます...。

今回はここまで!
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
| ホーム | 次のページ