fc2ブログ

燃える男のクルマプラモ製作!!!

タミヤ、アオシマ、フジミ、その他 1/24クルマのプラモデル製作記録を綴っています

ロータス エスプリ S1(フジミ) 【目次】

 フジミのエスプリが完成したので、製作記の目次を作りました。
 ここを起点にして見て頂けると、時系列順に見やすいと思います!

□ ロータス エスプリ S1 製作記 目次 □

その1【次は最新キットだ!】
その2【シャシーをちょっと加工だ!】
その3【ドアミラーを追加だ!】
その4【ボディーはオレンジだ!】
その5【内装はタータンチェックだ!】
その6【ラストスパートだ!】
その7【完成写真だ!】

 内装を少し頑張ってみました!

ロータス・エスプリS1_目次
 
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

ロータス エスプリ S1(フジミ) その7【完成写真だ!】

 今回は完成写真です!



(拡大します)

 潜水艇バージョンから続いてフジミからリリースされた、ロータス エスプリ S1ですが、最新のキットなので、ほぼストレス無く組み立てることが出来ました。

 ただ、ドアミラーは目を疑うくらいに小さいものが右側にしかないという状態で寂しかったので、ジャンクパーツと伸ばしランナーを組み合わせて新たに作成しました。




 ウィンドウは凸状の内ハメ式ですが、ちょっと前のようなキチキチではなく、ちょっと余裕があって、組み立てやすくなっていました。

 古いクルマなので、ウィンドウには色を付けませんでした。フロントウィンドウが大きいのもあって、内装がよく見えますね。

 その内装はネットで見つけた画像を参考に、グリーンとオレンジのタータンチェックにしてみました。3時間以上かけて、オレンジの部分を残すように細切りにしたマスキングテープをチマチマと貼っていったのですが、まあまあ雰囲気は出たのではないでしょうか。




 ノーズのロータスのエンブレムは、黄色いものを貼っていたのですが、ボディーのオレンジと合っていなかったで、別の黒のものに置き換えました。

 リトラクタブルヘッドライトは選択式なのですが、今回は閉じた状態で固定してしまいました。この部分がビシッとしていないとカッコ悪いので、その周りと段差が出ないように気を遣って仕上げていきました。




 ネットで見つけた画像を参考に、ボディーカラーはオレンジにしてみました。

 ボディーの周囲をぐるっと一周する黒いラインには、ハセガワのつや消し黒フィニッシュを使いました。実車のボディーはグラスファイバー製で、この黒いラインは上半分と下半分を接合した部分のようです。




 今回は大きな失敗もなく、満足できる仕上がりになりました。

 HPにも完成写真を載せましたので、そちらもご覧ください。
 それではまた!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

ロータス エスプリ S1(フジミ) その6【ラストスパートだ!】

 長い休みも、ボサッとしているとすぐに終わっちゃうんだよねー。

 さて、エスプリはラストスパート、ボディーのウレタンクリアが硬化したので、クルマプラモの醍醐味、研ぎ出しからです!

ロータス・エスプリS1_研ぎ出し

↑ まずは#2000ペーパーで全体がつや消しになるまで磨きました。

ロータス・エスプリS1_研ぎ出し

↑ 研ぎ出し完了!
 #2000ペーパーのあとは、バフレックス→システムコンパウンドStep1→〃Step2→〃Step3の順で磨いていきました。

ロータス・エスプリS1_研ぎ出し

↑ やっぱりエッジ部分は下地を出してしまいました...。
 でも、ここはあとで隠れる部分なので、しーんぱーいないさぁ~

          

 エスプリは平面が多いクルマなので、表面にうねりなどが残っているとすぐに分かってしまいます。なので今回の研ぎ出しは、何度かペーパーの段階まで戻ったりして、けっこう時間がかかりましたよ。

ロータス・エスプリS1_つや消し黒フィニッシュ

↑ ボディーの周囲を一周する黒い縁取り部分は、ハセガワのつや消し黒フィニッシュを細切りにして貼りました。下地が出てしまった部分は、これでうまく隠れてくれました。
 この部分が今回のポイントになりそうだったので、うまくいってよかったです。

ロータス・エスプリS1_メッシュ

↑ ボンネットのスリットは、貫通させて、エッチングのメッシュを貼りました。

ロータス・エスプリS1_完成前

↑ ウィンドウを接着したりして、だいぶ進みました。前後の窓枠とドアハンドルはメッキシルバーNEXTを吹いてキラキラにしています。

ロータス・エスプリS1_完成(仮)

↑ 上下を合体!
 残りの部品も接着しました。
 うーん、なかなかいいんじゃないの!?
(まあ、完成した直後はだいたいそう思うんだけど...。)

 でも、ノーズの黄色いロータスのエンブレムは、どうも違和感があって似合っていない気がするので、もう一個キットに付属していた黒いエンブレムに替える予定です。

 さあ、次回は完成写真です!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

ロータス エスプリ S1(フジミ) その5【内装はタータンチェックだ!】

 九州地方は今夜の雨が心配。

 さて、今回は内装です!

ロータス・エスプリS1_ヘッドレストの裏側

↑ まずシートですが、ヘッドレストの裏側は抜けたままだったので、プラ板などでふさいでおきました。それより下は完全に見えないところなので、そのままでいいでしょう。

ロータス・エスプリS1_内装資料写真

↑ 内装のカラーは、ネットで見つけたこんな風にしようかと思います。

 グリーンとオレンジのタータンチェック...って、これをスポーツカーの内装にしちゃうというのはすごいセンス!
 どう見てもカッコいいとは思えないですが、こういう仕様があったみたいだし、黒一色とかよりもインパクトがあるのでこれにしましょう!

ロータス・エスプリS1_内装の塗装

↑ まずはシートとバスタブ全体に下地のファンデーションクリームを吹いて... 

ロータス・エスプリS1_内装の塗装

↑ オレンジを吹きました!
 オレンジはチェック柄のところだけですが、このあとのグリーンがムラにならないように全部に吹いておきました。

ロータス・エスプリS1_内装の塗装

↑ そしたら、オレンジを残す部分にこんな感じで細切りにしたマスキングテープを貼っていきました。

ロータス・エスプリS1_内装の塗装

↑ やっと貼り終えた...。
 結局、なんだかんだで3時間以上かかりました。

ロータス・エスプリS1_内装の塗装

↑ そして、グリーンを一気に吹きました!

       

 慎重にマスキングを取ると...

      

ロータス・エスプリS1_内装の塗装

↑ こうなりました! 
 やっぱりマスキングテープが重なったところはちょっとグリーンがはみ出しちゃいましたね。でもまあ、こんなもんでしょう!
 実車のチェック柄はもっと細い線の組み合わせですが、だいたいの雰囲気は出ているからいいんじゃないの!? 

ロータス・エスプリS1_シートベルト

↑ せっかくなので、シートベルトも追加することにしました。
 ベルト部分はマスキングテープを細切りにして、グレーを吹いたものです。付け根部分とバックルはプラ棒を削り出して作りました。タングプレートはエッチングパーツを使いました。

ロータス・エスプリS1_内装完成
ロータス・エスプリS1_内装完成

↑ 全体につや消しクリアを吹いて、組み立てたら、内装が完成!
 この色のセンスは何とも言えないですが、スポーツカーならばなんでもアリなのかな!? 
 いろいろやったけれど、ボディーと合体したときに、これが見えるのかがちょっと心配。

 今回はここまで!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

ロータス エスプリ S1(フジミ) その4【ボディーはオレンジだ!】

 ちょっと遠回りしていましたが、今回はボディーに取り掛かります!

ロータス・エスプリS1_リトラクタブル・ヘッドライ

↑ 開閉選択式のリトラクタブル・ヘッドライトは、ボディー側と段差が出来たりとか、スキマが不揃いになったりするのが嫌だったので、閉じた状態で接着してしまいました。
 でもネオジム磁石を仕込むとかして、ズレなくどちらも楽しめるやり方はあったのかも。まあいいかっ。

ロータス・エスプリS1_1回目のサフ

↑ BMCタガネでスジボリを深くしてから、1回目のサフを吹きました!
 大きなキズなどはなさそうです。

ロータス・エスプリS1_2回目のサフ

↑ 2回目のサフ!
 落ち着いてくれたかな。

ロータス・エスプリS1_資料写真

↑ さて、ボディーカラーですが、今回はネットで見つけたこの写真のようなオレンジにしようと思います。なかなかカッコいいですよね。
 あっ、これだとドアミラーはAピラーの根元に付いていますね。こっちの形でもよかったかも。

ロータス・エスプリS1_ファンデーションクリーム

↑ オレンジなので、下地としてフィニッシャーズのファンデーションクリームを吹きました。毎度のことですが、『ファンデーションクリーム』はカラーの名前で、化粧品じゃないですよ!

ロータス・エスプリS1_オレンジ

↑ そしたらオレンジを吹きました! 
 カラーは果物の『オレンジ』というよりも『柿』の色をイメージしました。
 なので、オレンジそのままでは赤寄りで鮮やか過ぎたので、色の源イエローとブラウンを少量混ぜています。

ロータス・エスプリS1_デカール

↑ 窓枠には黒を吹いて、デカールも貼りました。

ロータス・エスプリS1_ウレタンクリア

↑ そしたらウレタンクリア!
 ホコリの付着はやっぱり防げなかったですが、ちょっとくらいなら仕方ない!
 硬化するのを待ちましょう。

 今回はここまで!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用