トヨタ ヴェルファイアが完成したので、製作記の目次を作りました。

ここを起点にして見て頂けると、時系列順に見やすいと思います!
□ トヨタ ヴェルファイア 製作記 目次 □その1【未塗装でOK!?】その2【アレにピッタリ!?】その3【完成写真!?】 ピカピカ!?

スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
次に作るやつは、出たばかりのキット、


↑ こちら、フジミの車NEXT001、「トヨタ ヴェルファイア」です!

箱絵の側面にある説明によると、
***************************************
カーモデルをより作りやすく、それでいてリアルな出来を
実現するプラキット。
・各部色分けした成形により未塗装でOK
・パーツの合わせ目が目立たない分割方式を採用
・接着剤を必要としないスナップキット
・細かい部分の色分けを再現するシールが付属
***************************************
とのこと。国内メーカーのクルマプラモとしては新しい試みで、なかなか面白そうだったので、ポチッとしちゃいました。

それでは、箱を開けてみましょう!


↑ こちらが外装関係です。

確かにパーツ表面はツヤツヤで、無塗装でいけそうな感じ。普通に研ぎ出したとしたら、ここまでキレイにするのはかなり大変です。

バリがほぼ無いのも素晴らしい!

フロントフェンダーが別パーツになっていて、ボディにかぶせるようになっていますが、これは兄弟車のアルファードが後に出ることを意味しているのでしょう。


↑ こちらは内装と下まわりです。

内装は黒一色みたいですが、ヴェルファイアのカタログと見合わせても、このグレード(ZA"Gエディション")だと確かに内装はブラックでした。

シャシーのモールドはかなり細かいですねー。


↑ クリアパーツ、メッキパーツ、ホイールとタイヤです。
リアのウィンドウはかなり濃いめのスモークが入っています。なので内装にあまり凝っても仕方なさそう。

メッキパーツの輝きもいい感じです。


↑ こちらはデカール関連です。

右がこのキットの特徴である、紙シールです。これを貼れば塗装の必要なしということ!?
...ちょっと抵抗あるけれどスゲーなー。

中央は窓枠マスキングシールですが、切れ目は無いので、自分で切り出すタイプです。窓裏の塗装にはマジックペンが推奨されていましたよ。

左は通常の水転写式デカールで、今まで通り普通に作る人はこちらを使えばいいみたい。


↑ そして、組立説明書は片面カラー!

説明も細かく丁寧で、やる気がうかがえます。


↑ でも、ガイドのこの女性が、可愛いわけでもなく、色気があるわけでもなく、中途半端なのはどうして!?

ユーザーを限定したくないということなのかもしれないけれど、ちょっとモヤッとしたポイントでした。


↑ 塗装はするつもりですが、この新しいタイプのプラモを楽しみたいので、まずはそのまま組み立てていきました。

パーツにはピンが付いていて、受け側の穴に押し込んでとめるようになっていますが、あとでバラして塗装できるように、ピンバイスで穴を少し拡げてから組み立てていきましたよ。



↑ 全部のパーツを組み付けて、シールを貼り、未塗装状態で完成!

シールの精度は非常に高くて、大きさが合わないなどは全くありませんでした。確かに、これで十分なんじゃないのと思わせるものがあります。

ドアミラーなど、穴を拡げたので落ちないようにマスキングテープで止めていますが、拡げなければもちろんピッタリはまって、接着剤も不要です。
注意点としては、どのパーツも精度が高すぎるので、ゲート処理が甘いと、うまくはまらないということがありました。

いやー、さすが最新キット、なかなかのもんですねー。
ということで、今回はここまで!
次回は、一度全部バラして、塗装します!
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用