スバル WRX STI が完成したので、製作記の目次を作りました。

ここを起点にして見て頂けると、時系列順に見やすいと思います!
□ スバル WRX STI 製作記 目次 □その1【レジンキットだ!】その2【レジンウォッシュ!】その3【無難!?】その4【タイヤもレジン!?】その5【内装!】その6【LEDアクセサリーライナー!】その7【完成間近!】その8【完成写真!】初めてのレジンキットでした!


スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
ボディはウレタンクリアが硬化したので、研ぎ出し開始です!


↑ と、その前に、奥まった部分と裏側につや消し黒を吹くことにしました。まずはマスキングして...


↑ つや消し黒を吹きました!


↑ マスキングを取ると、こんな感じ。ついでに、タミヤのスミ入れ塗料でスミ入れもしておきました。黒が入ると引き締まりますね。


↑ そしたら2000番のペーパーで研ぎ出しを始めました。全体がつや消しになったかな。


↑ 研ぎ出しおしまい!ピカピカ!

バフレックス→コンパウンドStep1→2→3と、じっくりやっていきましたよ。ちょっとだけエッジが出てしまったけれど、簡単に修正できるところだったので、だいじょうV!

あとはその他の部品もやっていきましょう。


↑ フォグランプなどの部品として、エッチングに透明樹脂が盛られたものがキットに入っていました。もう、至れり尽くせりですね。


↑ その、フォグランプがある部分の部品(フロントダクト)はこんな感じでした。
写真は上下が逆でしたね...。


↑ ディーラー装着オプションの『LEDアクセサリーライナー』が無いので、追加することにしました。プラ板を貼って真ん中のラインを太くして、ラインストーンを貼れるように凹みをつけました。


↑ 塗り分けたあと、『LEDアクセサリーライナー』の部分には極小のラインストーンを貼って、100均で買ったUVレジンを盛っておきました。ちょっと大げさすぎたかも!?
いいアクセントになってくれることを期待しましょう。

もうすぐ完成かな?

今回はここまで!
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
| ホーム | 次のページ