fc2ブログ

燃える男のクルマプラモ製作!!!

タミヤ、アオシマ、フジミ、その他 1/24クルマのプラモデル製作記録を綴っています

トヨタ プリウス(4代目)(モデラーズ)【目次】

 4代目 トヨタ プリウス が完成したので、製作記の目次を作りました。
 ここを起点にして見て頂けると、時系列順に見やすいと思います!

□ トヨタ プリウス(4代目) 製作記 目次 □

その1【レジンキット再び!】
その2【窓枠にヒラメキ!?】
その3【TRD Ver.1だ!】
その4【ホイールは…またまた3Dだ!】
その5【『サフ』なのか『サフェ』なのか!?】
その6【黒以外は難しい。】
その7【足回りと内装!】
その8【命の吹き込み!】
その9【最後の難関!?】
その10【完成写真!】


エアロパーツ!
4代目プリウス_目次
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

トヨタ プリウス(4代目)(モデラーズ)その10【完成写真!】

 モデラーズのプリウス、完成写真です!



(拡大します)

 モデラーズのレジンキットを作るのは、WRXのときに続いて2回目です。WRXのときはレジンキットを作るのが初めてだったので何も改造せずに作ったのですが、今回は少し改造にチャレンジしてみました。目指したのは『TRD Ver.1』仕様です。プリウスのカタログに付随する、『アクセサリー&カスタマイズ カタログ』にあった仕様がカッコよかったので、それを作ることにしました。




 前後左右のスポイラーはプラ棒、ポリパテ、シアノンなどを使って作っていきました。レジンなのでプラ用の接着剤は使えないのですが、ポリパテもシアノンも特に問題なく食いついてくれました。事前にレジンウォッシュで脱脂はしましたが。普通に改造も出来るということが分かったことは収穫でした。

 マフラーはジャンクパーツなどを使ってセンター2本出しに改造。
 内装は濃いグレーと薄いグレーで塗り分け。シート以外はボディ側に接着する構造でした。




 フロントスポイラーにはラインストーンを貼ってキラキラを追加しています。

 特徴的なホイールは3Dプリンター出力です。クルマプラモでは3Dプリンターとホイールの相性はいいと思います。手作りではスリット部分などをキッチリ揃えるのはなかなか難しいですよねー。部品としては小さいですが、ホイールがカチッとしているといないとでは大違いなので、ここは自分のスキルも考えて新しいものに頼ることにしました。
 せっかくカッコいいホイールができたので、前輪はステアできるように改造しました。今回はRX-8のジャンクパーツを使用しています。今後はジャンクパーツに頼らずに、汎用的なプラ棒などで出来るようになれたらいいですね。




 このレジンキットの最大の難関はウィンドウの取り付けです。今回はちょっと工夫して左右のウィンドウが浮かないよう、溝を掘ってハメ込むようにしました。うまくいってしまうと、なんともなかったように見えてしまうのがつらいところ!? 




 ボディカラーは純正色の「アティチュードブラックマイカ」にするつもりだったのですが、うまくいかず「グレーメタリック」に近い色になってしまいました...。

 モデラーズのレジンキット、まだ他にも買っているものがあるので、どんどん作っていきたいです!


 HPにも完成写真を載せましたので、そちらもご覧ください。
 それではまた!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

トヨタ プリウス(4代目)(モデラーズ)その9【最後の難関!?】

 レジンキットのプリウス、いよいよラストスパートです!

4代目プリウス_窓枠

↑ サイドの窓枠となるエッチングパーツですが、実車の下端には段がついていることに気づいたので、細いプラ棒を瞬間接着剤で接着しました。

4代目プリウス_窓枠

↑ メタルプライマーを吹いてから、黒を吹きました!
 こちらも実車通り、Bピラー部分はグロス(つやあり)で、周りの部分はつや消しにしています。

4代目プリウス_窓枠接着

↑ そしたらその窓枠をウィンドウの上にかぶせるように接着しました!
 この窓枠はウィンドウ面のカーブにピッタリ沿うように事前に曲げておきましたよ。金属なので、やりすぎると折れ目が付いてしまって元に戻らなくなってしまうので、実はここも難関ポイントです。

4代目プリウス_リアウィンドウ接着

↑ リアウィンドウは、こんな感じでマスキングテープで全体を押さえつけて固定して接着させました。
 リアウィンドウ部品も両端部分は曲げクセをつけておきました。ここも難関ポイント。

4代目プリウス_前後ウィンドウ接着

↑ 同様にフロントウィンドウも貼り付けて、だんだん形になってきたかな。

4代目プリウス_上下合体

↑ そして、上下を合体!! 
 前輪はちゃんとステアしますよ。

4代目プリウス_裏側

↑ 裏側はこんな感じ。
 マフラーはセンター2本出しにしています。
 実車のシャシーは真っ黒ということはないと思うのですが、この部分はあまり気にしないで(見ないで)ください、ということで...。

4代目プリウス_リアデカール

↑ ヨッシャー、あともうちょっとだぁ、と意気込んでいたらトラブルが!
 メッキのエンブレム類はメタルインレットみたいな質感の水転写式デカールなのですが、その糊(のり)が強すぎるので、位置合わせは一発で決めないといけません。WRXを作ったときにかなり手こずったので分かってはいたのですが、今回も失敗。この難関はつまずいちゃいました。

 『PRIUS』のロゴはちょっと曲がってしまって、貼り直そうとコチョコチョやっていたらグッチャグチャのどうしようもない状態に...。先代プリウスの余りデカールがたまたま残っていたので、それを貼ってお茶を濁しました。字体が違うのでいまいちなんですが...。
 トヨタマークは背景の黒を塗り忘れていました。ちょっと左に曲がっているし...。

4代目プリウス_リアデカール

↑ トヨタマークは貼り直すことにしました。エナメルうすめ液を流し込んで剥がしたら青色の部分も剥がれてしまって、メッキ部分だけが残りました。
 とうことで、背景部分にインディブルーを吹いて... 

4代目プリウス_リアデカール

↑ その上にトヨタマークを貼り付け。糊は無くなっていたので、エポキシ接着剤を使いました。

4代目プリウス_リアデカール

↑ トヨタマークのスキマに青が残るように細々としたマスキングをして、黒を吹いたらハイブリッドのトヨタマークが復活!
 ふぅー、遠回りしちゃったなー。

 このエンブレム類のデカールはパーツ請求が出来ないので、かなり苦労と妥協をすることになりました。これだけのために高価なキットをもう一個買うのもバカらしいし。失敗しやすいところなので、多めに入れておくか、高めでもいいからパーツ請求が出来るようにしてほしいなぁ。貼り方にコツがあるのかも?


 最後にバタバタしちゃいました。
 次回は完成写真です!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

トヨタ プリウス(4代目)(モデラーズ)その8【命の吹き込み!】

 ボディに吹いたウレタンクリアが硬化したので、研ぎ出しからです!

4代目プリウス_研ぎ出し

↑ すりガラス状になるまで2000番のペーパーで磨きました。メタリックだから下地が見えちゃうと修正が大変なので、攻め過ぎないように気をつけました。

4代目プリウス_研ぎ出し

↑ バフレックスで磨いて... 

4代目プリウス_研ぎ出し

↑ システムコンパウンドStep1 → 2 → 3、で研ぎ出しおしまい!
 だいたいキレイになってくれました。

4代目プリウス_塗り分け

↑ リヤランプ部分はクリアレッド、リヤバンパースポイラー部分はセミグロスブラックを吹きました。

4代目プリウス_ヘッドランプ

↑ ヘッドランプはこんな感じに。実車のこの部分は凝った模様が入っているのですが、それを再現するのは難しいのでGXラフシルバーを吹いてギラギラ感を出すだけにとどめました。ランプ部分はWAVEのH.アイズミニから直径2.5mmのやつを貼りつけ。オレンジの部分はハセガワのクリアオレンジフィニッシュです。

4代目プリウス_ラインストーン

↑ ボディ側にヘッドランプ部品とカバーのクリアパーツを貼り付け!
 ヘッドランプが入るとクルマに命が吹き込まれた感じがするので、ここは大好きな瞬間です。
 フォグランプにはSS3、LEDデイタイムランプ部分にはSS5サイズのラインストーンを貼ってキラキラに。

4代目プリウス_ウィンドウにクリアグリーン

↑ ウィンドウパーツは裏側から薄めたクリアグリーンを吹きました。リヤ側にはクリアブラックを混ぜて濃いめに。でもキット付属のやつはほぼ真っ黒でしたね。 

4代目プリウス_サイドウィンドウ接着

↑ サイド側のウィンドウを接着!
 ここは事前に工作して、一回り大きなものをはめ込むようにしています。ピラー部分にエポキシ接着剤を塗り、大きい洗濯ばさみで固定して接着させました。

4代目プリウス_サイドウィンドウ接着

↑ オッケー!キレイに貼れたぜぇ!!!
 このキットの難所を一つ乗り越えたのでホッとしました。
 この上から窓枠のエッチングパーツをかぶせて貼るようになります。

            

 ソフトバンクのキャッチャーが凄かったねー。

            

 ...完成まであともう少し。
 今回はここまで!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

トヨタ プリウス(4代目)(モデラーズ)その7【足回りと内装!】

 前回吹いたボディーカラーは『アティチュードブラックマイカ<218>』をイメージしていたのですが、やっぱり本当はもっと黒っぽい色だったみたいですねー。なかなか微妙で難しい色みたい。情報いただきましてありがとうございました!
 カタログ写真のテカテカ反射している感じに引っ張られてしまい、全然違う色になっちゃいました...。でも、この色はこの色で気に入っているし、いまさらやり直すのは大変なので、このまま突っ走ります!

 さて、ボディーに吹いたウレタンクリアの硬化を待つあいだ、他のところを進めましょう!

4代目プリウス_シャシー

↑ シャシーにはいつものようにディスプレイケース固定用にM4ナットを接着しておきました。

4代目プリウス__シャシー

↑ プラサフを吹いて、このあとセミグロスブラックを吹きました。

4代目プリウス_マフラー

↑ マフラーはこんな感じ。
 左のやつがキットのもので、右のやつはジャンクパーツとプラパイプを組み合わせて作ったものです。
 ノーマル車は片側から1本出しですが、TRD Ver.1仕様ではセンターから2本出しになるのでこんな感じにしてみました。

4代目プリウス_自作デカール

↑ それから、レーザープリンターでデカールを作成!
 上はナンバープレートで、下はホイールの真ん中に貼るTRDのロゴです。

4代目プリウス_ホイール

↑ こちらはホイールです。ジャンクパーツのRX-8のホイールに3Dプリンターで出力した部品を貼り付けました。奥が見えないように、目隠しの黒い円盤を裏から貼っておきましたよ。

4代目プリウス_内装

↑ 内装はこんな感じで塗り分け!
 プリウスの実車では『ブラック』が標準設定のようですが、"E"以外のグレードでは『クールグレー』の設定があるので、そっちにしてみました。キットの塗装指示もそっちになっていますよ。使ったのはガイアの「ニュートラルグレーⅠ」と「ニュートラルグレーⅤ」です。

4代目プリウス_内装
4代目プリウス_内装
 
↑ そしたら内装を仮組み!
 ダッシュボードと側面はボディ側に付くので、接着はせずに様子を見るために組み合わせました。
 シートベルトは受け側だけプラ棒から切り出したものを追加。ベルト部分は省略しちゃいました。
 ダッシュボードとステアリングはキット付属のデカールをそのまま貼っただけですが、ナビ非装着でオーディオレスカバーというのはちょっと寂しい!?


 ということで、今回はここまで!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用