fc2ブログ

燃える男のクルマプラモ製作!!!

タミヤ、アオシマ、フジミ、その他 1/24クルマのプラモデル製作記録を綴っています

トヨタ AE86 スプリンタートレノ ブラックリミテッド(アオシマ)【目次】

 トヨタ AE86 スプリンタートレノ ブラックリミテッドが完成したので、製作記の目次を作りました。
 ここを起点にして見て頂けると、時系列順に見やすいと思います!

□ トヨタ AE86 スプリンタートレノ ブラックリミテッド 製作記 目次 □

その1【2個目のボディ!】
その2【ゴチャゴチャ感!】
その3【黒サフ!】
その4【ブラックメタリック!】
その5【デカール→ウレタンクリア!】
その6【内装!】
その7【内装の続き!】
その8【内装の完成!】
その9【足回り!】
その10【やっと研ぎ出し!】
その11【プラグコード!】
その12【ヘッドカバー!】
その13【半透明!?】
その14【エンジンルーム!】
その15【小物の製作!】
その16【ラストスパート!】
その17【完成写真!】

400台限定!
AE86_ブラックリミテッド_目次
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

トヨタ AE86 スプリンタートレノ ブラックリミテッド(アオシマ)その17【完成写真!】

 アオシマのトヨタ AE86 スプリンタートレノ ブラックリミテッド、完成写真です!



(拡大します)

 製作を始めたばかりでトラブルがあって、ボディの交換をしたりしたのですが、ようやく完成!

 ブラックリミテッドということで、 ボディにはフィニッシャーズの「WEST BLACK」を吹きました。ただの黒ではなくて、メタリックが入っています。ウレタンクリアを吹いてからの研ぎ出しは、だいたいオッケー。研ぎ出しがいのあるボディカラーでした。




 内装は"ブラックリミテッド"の専用装備を中心に、いろいろ直したり追加したりしてみたのですが、案の定、完成したら何も見えませんねー。出来もそんなに良くなかったので、まあいいか。




 リトラクタブルヘッドランプは開閉できます。でも、開いた状態はあまりカッコよくないかなー。閉じたときのほうがしっくりきます。あと、右側はカチッと開け閉め出来るのですが、左側は軽い衝撃で閉じてしまうくらいスカスカになっちゃいました。バリだと思ってヒンジパーツを削りすぎちゃったみたい。




 エンジンルームは(自分的に)かなり頑張ってみました。
 バッテリーなどを複製して半透明にしたり、タミヤの「パイピングケーブル」をたくさん這わせてみたり。ただ、実車のメカ部分の知識が乏しいので、それっぽい感じを出すのにはどうすればいいのか迷うばかりで、消化不良の部分もありました。
 これのおかげでエンジン部分の構成などに興味が出てきたので、次にエンジンをやるときはリベンジしたいです。




 エンジンとか、リトラクタブルヘッドランプとかがあると、完成写真のバリエーションが増えますね。いつもは全体のプロポーションを優先して固定しちゃっていたのですが。エンジンは作っていて意外と楽しかったので、今後は資料があれば作るようになるかもしれません。

 "ブラックリミテッド"はAE92にもあったようなので、ハセガワのキットをその仕様にするのもいいかも。キットが出そうな気もしますが。

 HPにも完成写真を載せましたので、そちらもご覧ください。
 それではまた!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

トヨタ AE86 スプリンタートレノ ブラックリミテッド(アオシマ)その16【ラストスパート!】

 ダラダラとなかなか進まなかった"ブラックリミテッド"の製作ですが、ようやくラストスパートです!

AE86_ブラックリミテッド_ヘッドランプ
↑ ヘッドランプのリフレクターには、切り出したミラーフィニッシュを貼りました。
 丸とか四角とか、単純な形だと貼りやすいですね。

AE86_ブラックリミテッド_ヘッドランプ
↑ ボンネットと高さが揃うように気をつけながら、ヘッドランプをボディ側に接着!
 角度などを調整できるように取付箇所の穴を広げておいたのですが、それは不要だったのかも。逆にキチッと揃わなくて何度も接着し直しました。

AE86_ブラックリミテッド_ヘッドランプ
↑ おっ、ちゃんと開きますね!
 ただ、右側はカチッと開け閉め出来るのですが、左側は軽い衝撃で閉じてしまうくらいスカスカです...。バリだと思ってヒンジパーツを削りすぎちゃったみたい。

AE86_ブラックリミテッド_テールランプ
↑ テールランプカバーは、3色のパーツで構成。赤とオレンジは初めからこの色で成形されています。このキットはプリペイントモデルもあるので、こうなっているんでしょうねー。

AE86_ブラックリミテッド_テールランプ
↑ テールランプ部を塗装して組み合わせました!
 "ブラックリミテッド"の実車では暗い感じに見えたので、全体にクリアブラックを薄く吹いておきましたよ。

AE86_ブラックリミテッド_テールランプ
↑ ボディにウィンドウとテールランプカバーを接着!
 はみ出さないように気をつけながら、エポキシで接着していきました。

AE86_ブラックリミテッド_上下合体
↑ いよいよ上下を合体!
 変に車高が高くなったりすることもないみたい。
 ここで足踏みすること、よくありますよねー。

AE86_ブラックリミテッド_上下合体
↑ 仮のディスプレイケースに固定して、サイドスポイラーなどを接着していきました。
 あとはリアスポイラー、ドアミラーなどが残っていますね。

 今回はここまで。
 次回は完成写真です!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

トヨタ AE86 スプリンタートレノ ブラックリミテッド(アオシマ)その15【小物の製作!】

 2021年、あけましておめでとうございます!
 "ブラックリミテッド"はボディ、シャシー、内装、エンジンが出来たので、あとは残っている小物の製作などです!

AE86_ブラックリミテッド_ナンバープレートのデカール
↑ ナンバープレートのデカールは、ネットで集めたデータを使ってレーザープリンターで印刷しました。いつものようにエッチングのナンバープレートに貼っていきます。

AE86_ブラックリミテッド_台湾製ディテールアップパーツ
↑ 左右ドアとトランクの鍵穴にはこちらのディテールアップパーツを使うことにしました。「MADE IN TAIWAN」って書いてありましたよ。サイズがいくつかあって、1.3mm径のものがちょうどよさそう。
 このディテールアップパーツは、これ以外に別パターンもあるみたい。ネットで買ったものですが、この手のやつは見つけたときに買っておかないと、2度と手に入らないこともあるんですよねー。

AE86_ブラックリミテッド__ウインドウ
↑ ブラックリミテッドはブロンズガラスだったようなので、ウィンドウの内側にクリアブラウンを吹きました!
 ホコリが入ったりして、実は2回やり直しました。結局ホコリはゼロにはならなかったんですが。まあ、いいや。

AE86_ブラックリミテッド__ウインドウ
↑ 黒セラ部分の塗り分けのため、マスキング。リア横は付属のマスキングシールがあったけれど、他は無かったので自分で切り出しましたよ。

AE86_ブラックリミテッド__ウインドウ
↑ セミグロスブラックを吹いて...

AE86_ブラックリミテッド__ウインドウ
↑ 塗り分け完了!


 今回はここまで。
 本年もよろしくお願いいたします!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

トヨタ AE86 スプリンタートレノ ブラックリミテッド(アオシマ)その14【エンジンルーム!】

 部品が揃ってきたので、エンジンルームの組み立てです!

AE86_ブラックリミテッド_エンジンルーム
↑ シャシー側のエンジンルームはこんな感じでした。

AE86_ブラックリミテッド_エンジンルーム
↑ まずは、ストラット部に六角ボルトヘッドを接着しました。ちゃんと塗装前に穴を開けていましたよ。

AE86_ブラックリミテッド_エンジンルーム
↑ ボディ側にも同じく六角ボルトヘッドを10個。全部並べてから筆でメタルプライマーを流し込んで接着しました。

AE86_ブラックリミテッド_エンジンルーム
↑ そしたら、エンジン本体をシャシー側に合体!
 ケーブルの行き先は、下側にうまく隠れるようにしときましょう。

AE86_ブラックリミテッド_エンジンルーム
↑ そのあと、ラジエーターなどを接着!
 ラジエーターには太めのパイピングケーブルを繋げましたよ。

AE86_ブラックリミテッド_エンジンルーム
↑ ここでやっと、プラリペアで複製した半透明部品を取り付け!
 バッテリー上部には、社外品のデカールを貼って、文字が書かれているような感じに。このデカールはガンプラとかに使うやつなのかも。

AE86_ブラックリミテッド_エンジンルーム
↑ さらに、残っていたブレーキマスターシリンダーなどの部品を取り付け!
 隙間があるところにはパイピングケーブルを追加したり。キットに付いていない部品も、それっぽく作って取り付けました。

AE86_ブラックリミテッド_エンジンルーム
↑ ボディ側と仮に合わせて、エンジンルームがほぼ完成!
 なんとかまとまったのかな?


 2020年は色々あって、そのおかげで色々無くなって、大変な年でしたね。
 年内の更新はこれで最後。よいお年を!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用