スバル レガシイRS 555(1993ニュージーランドラリー優勝車)、完成写真です!



(拡大します)
今回は、
三鷹にあるSTIギャラリーに展示されている実車をイメージして作成していきました。
現物を見てきたので、モチベーション高めで作成することが出来ました。
「555」のタバコデカールはキットに入っていなかったので、社外品を使用しました。前から思っていたのですが、キットには入れられなくて、社外品はOKというのはどうしてなのでしょう? ここのグレーな感じは、あまり深く踏み込まないほうがいいのかな!?



実車では、ボディや灯火類はレストアされてキレイになっているのですが、内装やホイールは当時のままっぽくなっていたので、それを意識しながら作っていきました。なので、タイヤとホイールにはキズや汚しを入れています。



ラリーカーということで、スポンサーデカールをペタペタ貼っていくのは楽しかったのですが、今回は一部難儀しました。デカールのコシがありすぎて、マークフィットを大量に使っても、なかなか馴染んでくれず、イマイチなところも。厚みもあったので、研ぎ出しの際、段差を消すのも大変でした。



内装は、実車を見ていろいろ分かってしまったので、赤や黒のコードを這わせたり、ダッシュボードの助手席側の下に銀色のダクトホースを追加するなどしました。内装側のBピラーはプラ棒から作成して追加しています。



今回はキレイめに作りましたが、もっとウェザリングして、情景なども楽しそう。
HPにも完成写真を載せましたので、そちらもご覧ください。
それではまた!
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
ボディの研ぎ出しも終わって、あとは小物を作ってくっつけていくだけ。

じゃ、最後、行ってきます。


↑ ウィンドウは裏側から黒セラ部分にセミグロスブラックを吹きました!

ちょとだけ歪みが気になったので、ウィンドウは軽く研ぎ出ししています。

↑ そしたら、エポキシでボディにガッチリ接着!

ハチマキのデカールも貼りましたよ。

↑ バスタブから切り離して工作していたドア内張りをボディ側に接着!

プラ板とプラ棒で作成した
Bピラー内側の部品も接着しました。

↑ バスタブはシャシー側に接着!


↑ で、上下を合体!

塗装前から散々仮組みをしていたので問題なさそう!?

↑ タイヤとホイールをはめて、車高を確認。こんなもんかな?


↑ 泥よけは、
レンジローバーと同じように、糊(のり)を落とした黒いプラスチックテープで作成しました。


↑ 手持ちのジャンクのエッチングパーツからボンネットキャッチピンを作成しました。

実車ではサビのようなものがあったので、それっぽくしたけど、ちょっとやりすぎた!?

↑ アンテナは、真鍮線と「WAVE A-スプリング 黒 1.0mm」を組み合わせて作成!

先端はシアノンで太らせて、ベース部分はプラ丸棒から作成。このあとプライマーを吹いてから黒くしました。

↑ Bピラー、ワイパーなどを接着していって、もうすぐ完成!

スバルのエンブレムは社外品のデカールを貼りました。
あとは、アンテナ、ウォッシャーノズル、ドアミラーなどが残っていますね。
今回はここまで!
次回は完成写真です!
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
ちょっと長いけれど、今回は内装の完成まで行きますよ。

まずはダッシュボードから!


↑ 実車のダッシュボード付近はこんな感じでした。

助手席側の奥に、銀色のダクトホースがありますね。

↑ キットのダッシュボードをそのまま使いますが、助手席側は実車に合わせて少しいじりました。


↑ まず、メタリックレッドとグレーで塗り分け。


↑ キット付属のステアリングは左側の2本スポークのものでした。でも実車では3本スポークになっていたので、右側のインプレッサのものに置き換えることにしました。セミAT用スイッチのモールドがありますが、レガシィのときにはまだ無かったので、削り落としましょう。


↑ ステアリングは濃いグレーに。


↑ 付属デカールとジャンクデカールを組み合わせて貼り、スイッチ類はタミヤのエナメルで塗り分け。四角いスイッチはハセガワのホワイトフィニッシュを貼ってから塗り分けました。
最後に、全体につや消しクリアを吹いてツヤを整えました。


↑ さて、ダッシュボードの助手席側奥にあるダクトホースを再現していきましょう!
まず、棒状にしたアルミホイルに、細いワイヤを巻きつけていきました。


↑ その上に、さらにアルミホイルを巻いて、ダクトホースの完成!


↑ 出来たものを、ダッシュボードの下に接着しました!
意外と、それっぽく見えるんじゃない!?


↑ ロールケージですが、実車では足が引っ掛かりそうなところには黒いテープが巻いてあったので、細切りにしたハセガワのつや消し黒フィニッシュをぐるぐると巻いておきました。
あとは、天井から繋がる水抜きホースもナイロンワイヤで再現して、取り付けてみました。



↑ ダッシュボードとロールケージをバスタブに接着して、内装が完成!

今回はここまで!
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
| ホーム | 次のページ