fc2ブログ

燃える男のクルマプラモ製作!!!

タミヤ、アオシマ、フジミ、その他 1/24クルマのプラモデル製作記録を綴っています

日産 パルサー(N14) GTI-R(ハセガワ)【目次】

 日産 パルサー(N14) GTI-Rが完成したので、製作記の目次を作りました。
 ここを起点にして見て頂けると、時系列順に見やすいと思います!

□ 日産 パルサー(N14) GTI-R 製作記 目次 □

その1【大型インタークーラー!】
その2【エッチングメッシュ!】
その3【シャシー!】
その4【1回目のサフ!】
その5【レッドFS11136!】
その6【青色のシェード!】
その7【布張りシート!】
その8【トレカット!】
その9【前後ランプとウィンドウ!】
その10【完成直前!】
その11【完成写真!】
その12【2周目!】
その13【ブルーグレーグラファイトパール!】
その14【迷わず!】
その15【改善ポイント!】
その16【対策のおかげ!?】
その17【ほぼ完成!】
その18【完成写真(2)!】

1周目と2周目!
パルサー(N14)_GTI-R_目次
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

日産 パルサー(N14) GTI-R(ハセガワ)その18【完成写真(2)!】

 ハセガワの日産 パルサー(N14) GTI-R、完成写真(2)です!



(拡大します)

 ハセガワの最新キット、パルサー GTI-Rを赤色のボディカラーで作成したのですが、納得出来ないところ、試してみたいことがあったので、続けて同じキットを作ることにしました。




 ボディカラーはグレー系の「ブルーグレーグラファイトパール」をイメージ。使用したのはニュートラルグレー5、色の源シアン、色の源マゼンタ、MGパールプレミアム、です。カタログやハチマルヒーローに載っていた写真と見比べながら調色して、だいたい納得の色味になったかな?




 大きな改善ポイントとして、ウレタンクリアをボディに吹く前に、ウィンドウと前後ランプ部分をマスキングしておきました。最初に作ったときは最新キットということで、パーツのハメ合わせがピッタリ過ぎて、ウレタンクリアを吹いたあとにパーツがハマらなくなってしまったので、今回は対策をして、うまくいきました。




 また、ウィンドウは軽く研ぎ出しをしました。前回完成してからウィンドウパーツをよく見ると3Dプリントの積層痕みたいな痕があったので、それを消すためにやってみました。

 内装はほぼそのままなのですが、ドア内張りの位置を少し上げて、上端が窓枠と揃うようにしました。気になったからやったけれど、ここは別に、やってもやらなくてもよかったかも。




 1週目でやり残したことは2周目でだいたい出来た気がするので、よかったです。
 ただ、同じものを続けて作るというのは、勝手が分かっているからどんどん作り進められるというのはあるけれど、どうなるんだろう?というワクワクがないので途中で飽きてくる、というのもあるかも。

 それではまた!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

日産 パルサー(N14) GTI-R(ハセガワ)その17【ほぼ完成!】

 2周目のパルサーGTI-R、もうすぐ完成です!

パルサー(N14)_GTI-R_Bピラー内側部品
↑ Bピラー内側の部品は、1週目と同様に作成しました。

 これって、完成したらあまり見えないわりに、作るのが面倒なんですよねー。このパーツを初めからキットに入れておいてくれればいいのに、と思ったけれど、他の人との違いを出すポイントにもなるから、まあいいのかも?

パルサー(N14)_GTI-R_ドア内張り
↑ ドア内張りの部品は、ボディ側に接着しました。1週目のときはキットの指示通り、内装側に接着したのですが、窓枠との位置関係がおかしいのが気になったので、今回はこんな風にやってみました。

パルサー(N14)_GTI-R_上下合体
↑ そしたら、上下を合体!

パルサー(N14)_GTI-R_上下合体
↑ ホイールも取り付けて、仮のディスプレイケースに固定しました。
 今回もアンダーガードは付けることにしましたよ。

パルサー(N14)_GTI-R_完成前
↑ アンテナ、リアウィングを取り付けて、ほぼ完成!


 今回はここまで!
 次回は完成写真です!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

日産 パルサー(N14) GTI-R(ハセガワ)その16【対策のおかげ!?】

 2周目のパルサーGTI-R、ボディにウレタンクリアを吹いたあとの続きです!

パルサー(N14)_GTI-R_内装
↑ 内装部品を塗り分け。何も考えず、配色などは前回と同じにしちゃいました。
 Bピラー内側の部品、シートベルト関連も作りましたよ。

パルサー(N14)_GTI-R_内装
パルサー(N14)_GTI-R_内装
↑ そしたら、組み立て!
 ドア内張りはボディ側に接着するよう変更したので、ここにはありません。

パルサー(N14)_GTI-R_研ぎ出し
↑ ボディに吹いたウレタンクリアが硬化したので...

パルサー(N14)_GTI-R_研ぎ出し
↑ 研ぎ出し開始!
 「トレカット」の#1500からやっていきました。

パルサー(N14)_GTI-R_研ぎ出し
↑ コンパウンドまで進めて、研ぎ出しおしまい!
 それほど目立った失敗は無し。研ぎ出しの効果がまあまあ分かりやすいボディカラーでした。

パルサー(N14)_GTI-R_ボディ
↑ マスキングして、窓枠、サイドモールなどにセミグロスブラックを吹きました。
 だんだん引き締まってきて、いい感じ!?
 
パルサー(N14)_GTI-R_ボディ
パルサー(N14)_GTI-R_ボディ
↑ 前後ランプをボディに接着!
 前回、赤のパルサーを作ったときはウレタンクリアの厚みでうまくハマらなくて苦労したのですが、今回は対策したのでスムーズにハマってくれましたよ。

パルサー(N14)_GTI-R_ボディ
↑ ウィンドウも接着!
 こちらも対策のおかげで、ほぼ問題なし。素晴らしい。
 ルーフに貼っている大きいマスキングテープは、キズ防止用です。前回、せっかく研ぎ出ししたのに、そのあとの作業で不用意にキズつけちゃうことがあったので、この段階で粘着力を弱めたものを貼っておきました。


 今回はここまで!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

日産 パルサー(N14) GTI-R(ハセガワ)その15【改善ポイント!】

 ボディカラーを吹いたところからの続きです!
 最新キットならではのやり方が!?

パルサー(N14)_GTI-R_デカール
↑ 前後にエンブレムのデカールを貼りました。
 立体的になっているメッキパーツもあるのですが、うまく仕上がる気がしなかったのでデカールで済ませちゃいました。でもフロントのPのマークは、前回同様、メッキパーツを上から貼る予定です。

パルサー(N14)_GTI-R_マスキング
↑ さて、ボディにウレタンクリアを吹くのですが、その前に窓枠部分などを際(きわ)まできっちりマスキングしておきました。前回、赤のパルサーを作ったときはこれをやらなかったので、あとで削ったりしてウィンドウをハメるのが大変でした。前後のランプ部分も、同様に細かくマスキングしておきましたよ。
 ここが前回からの大きな改善ポイントでした。

パルサー(N14)_GTI-R_ウレタンクリア
↑ そしたら、ウレタンクリア!

パルサー(N14)_GTI-R_仮組み
↑ ウレタンクリアがだいたい硬化したところで、改めて仮組み。
 前回はウレタンクリアの厚みでウィンドウや前後ランプのクリアパーツがハマらなくなっちゃったのですが、今回はちゃんとマスキングしておいたので、そのままきっちりハマってくれました。手間が省けてだいぶ楽になったし、精度も上がると思います。

パルサー(N14)_GTI-R_ウィンドウ
↑ さて、こちらはウィンドウですが、バフレックスから研ぎ出し!
 最新のキットだからクリアパーツはだいたいキレイなのですが、前回完成してからウィンドウパーツをよく見ると意外と滑(なめ)らかではない(3Dプリントの積層痕みたいな?)気がしたので、研ぎ出しすることにしました。ここも改善ポイントですよ。

パルサー(N14)_GTI-R_ウィンドウ
↑ コンパウンドまで進んで、キレイになりました!

パルサー(N14)_GTI-R_ウィンドウ
↑ フロントウインドウの上部には、フワッとクリアブルーを吹きました。

パルサー(N14)_GTI-R_ウィンドウ
↑ 全体にクリアブラウンを吹いて...

パルサー(N14)_GTI-R_ウィンドウ
↑ 付属のマスキングシールを使って、黒セラ部分を塗り分け!


 古めのキットとは違う、最新キットなりのやり方があるみたい。
 今回はここまで!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用