fc2ブログ

燃える男のクルマプラモ製作!!!

タミヤ、アオシマ、フジミ、その他 1/24クルマのプラモデル製作記録を綴っています

スバル サンバー(アオシマ) その7【完成写真だYO!】

意外と時間がかかっちゃいましたが、サンバーが完成しましたYO!!!

その完成写真です!

サンバー_完成写真
サンバー_完成写真
(拡大します)

今回は「WRブルーリミテッド仕様」ブームには乗り遅れてしまったので、ちょっと違うものにしてみました。商用車のサンバーをヒップホップテイストにするというのを思い付いたので、『ちょいワル アメリカン・ピックアップ風』をイメージして作ってみたのですがどうでしょうか!?

サンバー_完成写真
サンバー_完成写真

ボディカラーは黒にしたので、研ぎ出し効果がはっきり分かっていい感じになりました。この色のおかげで上手くまとまってくれた気がします。メッキ風部分はクレオスのメッキシルバーNEXTです。全体の印象に影響しそうだったので、どの部分をメッキ風にするかは、その手の雑誌などを参考にして慎重に決めていきました。

サンバー_完成写真
サンバー_完成写真

ルーフや荷台の外側は削ったりパテを盛ってフラットにしてみました。追加したフォグランプはケータイデコ用のものです。

サンバー_完成写真
サンバー_完成写真

スバルのエンブレムは、デカールの上にクレオスの「美透明接着剤」を盛ってみました。立体感が出ていい感じになってくれましたが、表面はカチカチではなくて軟らかくてベタベタする感じです。

サンバー_完成写真
サンバー_完成写真

色々やってみたけれど、仕上がりは結局、よくある軽のカスタム仕様と同じかな!?...。誰も見たことのないカッコイイものになるのをイメージしていたのですが...。まあ、やり過ぎてデコトラにならなかったのでよかったです!

HPにも完成写真をまとめているので、そちらもご覧ください。

次は何を作ろうかな!?
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

スバル サンバー(アオシマ) その6【研ぎ出しと仕上げだYO!】

ウレタンクリアが硬化したので、いよいよ研ぎ出しをしましたYO!
黒は研ぎ出し効果が出やすいので大事な工程です。

平面を出したいので当て板を使いながら2000番のペーパーで表面を研いでいったのですが...

サンバー_研ぎ出し

うげげ!でっかく下地を出しちゃいました。
本当に、『なーにぃー!?、やっちまったな!!』というクールポコ状態ですね...。
こんなとき、『男は黙って、破壊!』というわけにはいかないので、『次!』タッチアップです...。

サンバー_タッチアップ

やっちまった部分はもう仕方ないので、そこはそのまま残してコンパウンドがけまでを終わらせました。
そして、タッチアップする箇所の周りをマスキングしました。

サンバー_タッチアップ後

薄く黒を吹き重ねたら、遠目には分からなくなりました!
よく見ればもちろん分かりますが、オッケーでしょう!
黒はこういうときにいいですね。
キャビンの背面と荷台の内側部分は凸凹ばかりで、さすがに研ぎ出しは難しいので吹きっぱなしのままです。

サンバー_窓枠

窓枠はこんな感じでマスキングして、つや消しクリアを吹きました。
ツヤがあるかないかだけなので、多少はみ出ても目立ちません。

サンバー_組み上げ
サンバー_組み上げ

メッキ塗装がまだ残っていますが、この段階で各パーツを全部組み上げました。
塗膜が弱いメッキ塗装部分にはあまり触れたくないので、それは最後の最後に吹く段取りにしました。
とりあえずここまでの段階としては、まあまあいいんじゃないでしょうか。

サンバー_メッキ部品

そして、今回のハイライト、メッキ塗装です。
リアバンパーと、ドアミラー、ロールバー(?)にクレオスの「メッキシルバーNEXT」を吹きました。ウレタンクリアをキャビンと荷台に吹いたときにこちらも一緒にテロテロに吹いておいたので、下地が滑らかでいい感じにメッキ感が出てくれました。

フロントバンパーとドアハンドル部分にもメッキシルバーNEXTを吹いたら...

サンバー_完成写真(仮)

完成です!
まだ作業用の台座に固定しているだけですが、次回はちゃんとした完成写真ですYO!

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

スバル サンバー(アオシマ) その5【ウレタンクリアの硬化を待つYO!】

『ちょいワル アメリカン・ピックアップ風』サンバーのキャビンと荷台はウレタンクリアを吹きましたYO!

サンバー_ウレタンクリア

たっぷり吹きすぎてモールドが埋まっちゃったかも。まあいいか!

ウレタンクリアが硬化するのを待つあいだ、その他の部品を作って行きます。
まずはシャシーから。

サンバー_シャシー

シャシーは仮組みのときに全部接着してしまったので、全体にセミグロスブラックを吹いて、エンジン部分はシルバーを筆塗りしました。
きっちり塗り分ければいい感じに仕上がりそうですが、手抜きしちゃいました!

サンバー_ウィンドウ

四面がバラバラになっているウィンドウは、内側から薄く色をつけました。使ったのはガイアのGXクリアグリーンです。

サンバー_ウィンドウ

外側部分はマスキングしてセミグロスブラックを吹きました。マスキングシートは付いていないので、現物合わせでやりました。

サンバー_内装

内装です。実車は黒一色みたいですが、それでは味気ないので、他のクルマのカラーリングを参考にしながら茶色の本革風にしてみました。
エアコン部分などは付属のデカールです。デカールをモールドの上に置くように貼って、マークソフターをたっぷり塗ったらうまく馴染んでくれましたYO!

...今回はKO KO MA DE!

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

スバル サンバー(アオシマ) その4【サフと塗装だYO!】

サンバーですが、『ちょいワル アメリカン・ピックアップ風』という方針が決まったので、それに向かって作って行きますYO!

モールドをポリパテで埋めてしまった荷台は、ガシガシ削って平らにしました。
途中、溶きパテを盛ったりしながら... ↓

サンバー_荷台

      ↓  ↓  ↓

サンバー_荷台

だいたい平らになりました!

キャビンの方は、スジボリをBMCタガネで深くしました。

サンバー_キャビン

↑矢印の箇所は、溶きパテを盛った箇所です。合わせ目と、キズを埋めました。

サンバー_キャビン

↑こちらもペーパーでならして、きれいになりました。

そしたら、1回目のサフを吹いて... ↓

サンバー_サフ1
サンバー_サフ1

キズやうねりがたくさんあったので、また溶きパテで埋めて、ペーパーでならして... ↓ 

サンバー_キャビン
サンバー_荷台

2回目のサフを吹いて... ↓

サンバー_サフ2
サンバー_サフ2

黒を吹きました! ↓ 

サンバー_EX-ブラック

使ったのはガイアのEX-ブラックです。
目立つホコリはそれほど入らずに吹けました。

...今回は特に何も起こらなかったですが、まあこんなもんでしょう!

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

スバル サンバー(アオシマ) その3【ちょいワル アメリカン・ピックアップ風だYO!】

さて突然ですが、今回サンバーの製作方針は『ちょいワル アメリカン・ピックアップ風』で行こうと思いますYO!

このキットを買ったときは「WRブルーリミテッド仕様」で作るつもりでした。でもみんなそれを狙っていたようで、先を越されてしまったし、その仕様のキットも出てしまったので、ちょっとずらすことにしました。

サンバー_キャビン
サンバー_キャビン

↑まずキャビン部分ですが、天井部分のデコボコは削り取ってしまいました。
ヘッドランプ下にはフォグランプを付ける穴を開けています。
商用車的なものは取ってしまって、SUV風にしていきたいわけです。

サンバー_ヘッドランプのメッキパーツ

↑ヘッドランプのメッキパーツは左右に分割して、後ろから入れられるようにしました。
組立説明書の通りに作ると、ボンネット(?)やバンパーをあとから接着することになっているのですが、それだと塗装や研ぎ出しがやりにくいので先に接着しちゃいました。
なので、"後ハメ"が出来るように、いくつかの部品はピンをカットしたり、パーツを分割したりしています。

サンバー_荷台
サンバー_荷台

荷台部分は、きれいなモールドが入っているのだけれど、プラ棒とポリパテで埋めてしまいました。
ちょっともったいなかったですね...。

     

というわけで今回は、参考資料もなく思い付きで作り始めた『ちょいワル アメリカン・ピックアップ風』仕様なので、完成イメージが全然見えておりません...。
それでも具体的には、

 ・商用車っぽいところを減らす!
 ・SUV風の要素を入れる!
 ・ボディカラーは黒でピカピカに!
 ・バンパーやミラーなど、ポイントには銀メッキ!

という感じで作って行きたいと考えています。
フォード・Fシリーズとか、トヨタの逆輸入車を渋くキメているのがあるでしょ?
ちょいヒップホップ風味の、あんなイメージです。
でも、ゴテゴテとやり過ぎると『デコトラ』になっちゃいそう...。

大コケの予感もしますが、今回はここまでですYO!

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用