fc2ブログ

燃える男のクルマプラモ製作!!!

タミヤ、アオシマ、フジミ、その他 1/24クルマのプラモデル製作記録を綴っています

「Hondaウエルカムプラザ青山」に行ってきました!

 本日は、ホンダのショールーム「Hondaウエルカムプラザ青山」に行ってきましたよ!

Hondaウエルカムプラザ青山

↑ 場所は地下鉄の青山一丁目駅出口から0分のところです。
 青山通り(国道246号)と外苑東通りの交差点のところで、街並みがおしゃれでいい感じの立地でした。
 ホンダの新車発表会はここで開かれることが多いですよね。
 ゴールデンウィーク中はメンテナンス休館ということなので、その前に行ってきました。

外の展示車両

↑ 外には現在販売中のホンダ車がたくさん置いてありました。もちろんドアを開けて乗り込むことが出来ました。動かすことは出来ないですけどね。

 そして建物の中に入ると...

S660
S660

↑ 発売されたばかり、「S660」だ!!! 
 αグレードの2台(赤、白)が展示されていましたよ。

 今回はこれを見るのが目的でした。絶対にプラモが発売されると思ったので、実車が展示されているうちに見に行きました。
 実車のカタログとか雑誌の掲載写真では分からない、細かいところを見ておこうと思ったわけです。

フロントグリル

↑ 雑誌の写真を見てもよく分からなかったフロントグリルは、透明な樹脂がかぶさっているんですね。(ボンネットとのスキマがあいているのは、ちゃんと閉まっていないからです...。)

エアインテーク

↑ フロントスポイラー左右にあるエアインテーク風の部分は、貫通していなくて、黒い樹脂がはめ込まれたダミーでした。

ロールバー

↑ ロールバーの黒い部分も樹脂素材で出来ていました。プラモを塗装するときはセミグロスブラックにすればいいでしょうか。布製ルーフとのコントラストを出したいですね。

リア

↑ リアのグリル(?)も、フロントと同じように透明な樹脂がかぶさっていました。

ボンネット裏

↑ ボンネットを開けたところです。プラモが発売されてもボンネットは開閉しないかな?
 ボンネット裏側の写真は雑誌にはあまり載っていないので、一応たくさん写真を撮っておきました。

 でも、ボンネット下のスペースに外したルーフを納めてしまったら、荷物スペースがゼロになってしまうという割り切りはすごいですよね。

エンジン

↑ リアのエンジン部分もたくさん写真を撮っておきました。でもやっぱり、プラモにはエンジンは付かないかな?

ステップワゴン

↑ あとは、こちらも発売されたばかりのステップワゴンもありましたよ。

わくわくゲート
わくわくゲート

↑ 「わくわくゲート」という名称のリアドアが売りで、縦にも横にも開くというものです。猫が出入りする小窓が付いた玄関のドアみたいなものかな!?

フィットRS

↑ 外に展示されていたクルマで気になったのは、このフィットRSです。
 この世代のフィットはプラモ化されていないけれど、この柿色(正式名称:サンセットオレンジII)はカッコイイので、いつか使ってみたい色です。

        

 「Hondaウエルカムプラザ青山」は、お台場の「トヨタMEGA WEB」みたいな感じで、実車を観察するにはいいところでした。近所のディーラーとかだと、買いもしないのに細かいところをジロジロ見て、パシャパシャ写真を撮るのはやりにくいでしょ。

 プラモが発売されてからでもいいけれど、CR-Zは現在展示されていなかったので、旬なうちに行った方がいいと思いました。今回、ASIMOのデモを見逃してしまったので、次回はデモの時間に合わせて行ってみたいです。次回は...NSX(!)が発売されたときかな。
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

トヨタ スープラ〔A80型〕(タミヤ) その4【シャシーと内装とウィンドウだZ!!!。】

 更新がだいぶ滞っちゃっいましたね!

 今回はボディー以外のところを進めていきましたよ。
 まずはシャシーから。

M4ナット

↑ まずはいつものように、中心部にM4ナットを接着しました。
 これは完成したときにディスプレイケースに固定するためのものです。

シャシー完成

↑ そして、シャシーが完成です!(急ですが...)
 組立図ではボディー色が指定されていましたが、面倒だったのでセミグロスブラック1色で済ませてしまいました。
 ボンネットは固定してしまったので、エンジンも見えるところしか作っていません。

 次は内装です!

シート裏側

↑ シートの裏側はスカスカだったので、ポリパテとラッカーパテで埋めておきました。
 (先ほどの「見えないところは作らない」みたいな方針がブレている気もしますが、まあいいか...。)

内装完成
内装完成

↑ そして、内装が完成です!(これまた急に...)
 塗装は濃いグレー1色です。スイッチ部分には、エナメルのホワイトをちょんちょんと入れました。
 キットのままで特に何もしなかったですが、シートベルトのバックルだけは追加しました。

ウィンドウの塗り分け

↑ ウィンドウのクリアパーツの塗り分けです。
 塗り分け用のマスキングシールは古いキットなので付属していなかったので、自分でマスキングテープを切り出しました。塗り分け位置を水性ボールペンでなぞって、それをマスキングテープに写し取って切り出すというやり方です。

ウィンドウの塗り分け

↑ そして、セミグロスブラックを吹きました!
 だいたいうまくいったみたい。
 あっ、ウィンドウ全体には、クリアグリーンを内側から軽く吹いてあります。

       

 プロ野球が始まると、そっちに気を取られてしまって、プラモが全然進みません。延長戦で負けたりすると、時間が無くなるし、やる気も落ちるしで最悪ですねー。

       

 今回はここまでだゼーット!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用