世の中興奮する事っていっぱいあるけど、一番興奮するのは次に作るやつを考えて選んでいる時だよね。間違いないね!

というわけで、ちょっと間が空いてしまいましたが、次に作るやつはこれにしました!


↑ "スバル BRZ tS"です!興奮してきたなぁ!

こちらは資料の『モーターファン別冊 スバルBRZ tSのすべて』です。

ご存じの通り、トヨタと共同開発された「BRZ/86」ですが、STIの手により独自の装備を施したのが2013年夏に500台限定販売された「BRZ tS」でした。2015年6月に第二弾が発売され、こちらも限定300台の限定受注となっていました。
2013年版との違いはいくつかありますが、2015年版はフロントとリアにチェリーレッドのラインが入っています。

専用装備など、詳しくは
こちら(専用サイト)をご覧ください。
そして、使うキットはこちらです!

↑ タミヤの『SUBARU BRZ ストリート カスタム』です。

はっきりは書いていないけれど、2013年の「BRZ tS」第一弾を再現したもののようです。カラーリングを変えて、リアに「tS」のエンブレムを貼れば、それになります。
でも今回作りたいのは第二弾の2015年版で、相違点がいくつかあるので、改造が必要ですね。

では、キットの中身を見てみると...

↑ 素のBRZのパーツに、ストリートカスタム用のパーツがちょっとだけ追加されています。ホイールは専用の物ですね。


↑ こちらはデカールと、みんな大好き、ウィンドウマスクシールです。白と黒のストライプのデカールも付属していますが、今回は使いません。なんかもったいないかな...。



↑ そしたらまずは、仮組です!

最近のキットなので当たり前かもしれませんが、ちゃんと4点設置していていますね。パーツの合わせも全く問題なし!
また興奮してきたなぁ!

ひとつ前に作ったものは古いクルマだったのですが、次は新しめのものが作りたくなったのでこれにしました。
大きな改造はしませんが、若干の小さめの改造と、新しいことの挑戦も入れていこうかと思っています。
もういいゼ!今回はここまで!
スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
東京モーターショー2015の続きです。今回は、インパクトがあったもの、気になったものを紹介したいと思います。



↑ 日産・ビジョン グランツーリスモ!

すげー迫力!

何がカッコいいか分かっているんだから、それをそのまま商品として出せばいいのにと思うんですがねー。やっぱ、法規とかの規制があるのかな?


↑ 日産・TEATRO for DAYZです!
プロジェクションマッピングを使って、シートの柄などをコロコロと変えることが出来るということですが、乗員がいるときは影になっちゃうよねぇ!?。昼間はどうするの?とか。

最近の流行をむりやり詰め込んでみました、って感じですが、でも、うまく使えば楽しくなる可能性はあるかも。

↑ マツダ・RX-VISIONです!
マツダブースは今回も赤のメタリックばかりを並べていました。

でもどうして、こんなにきれいに発色しているのかなぁと思ったら...

↑ 赤のスポットライトを当てていました!

なーんだ、そういうことか!
これはプラモ撮影の際にも使えるテクニックかも!?

↑ VWのブースでは、エンジンの展示がありました。んっ、これは大丈夫なの!?

ああいう事件というか不正があると、冷めるよねー。

今後の付き合いとかを考えてなのか、これにほぼ触れないクルマ雑誌とかメディアが多い気がします。
あっ、あんまり言わない方がいいのかな...!?


↑ プジョー・308 GTi 270です。前が赤で、後ろが黒!
これは市販しているカラーなのかな?


うーん、これはカッコいいのか悪いのか?
真似しようとすると、境目の位置とか前後のカラーとか、センスが問われそう。


↑ 「Ninebot One」という商品みたいです。

デモストレーターの人は簡単そうにスイスイ動かしていました。東京ビッグサイトを歩き回ったらかなり疲れて腰も痛くなったので、これで移動していたら楽だったかもと思いました。でも人ごみの中は厳しいかな。
いま、これのサイトを見てみたら、日本の公道は走れないらしいです。価格は20万円かぁ。法整備されて、通勤時に電車に持ち込めるくらいのものになれば、社会が激変するような気がしますが、どうでしょう。ママチャリがいらなくなるんじゃないのかな?


↑ モデルチェンジしたばかり、レクサス・RX450hです!
これは何がすごいって、照明の入り方が超キレイ!

どうやっているのか、上を見てみると...

↑ なるほど、こういうことかー。
大きな面で照らしているんですね。

実は
前回のレクサスブースでも同じやり方をしていました。
全部こういう風に照らせばいいのにと思うのですが、スペースが必要なのでそうもいかないのかな。

↑ こちらはレクサス・LF-FCです!
燃料電池車×高級車という組み合わせは、アリでしょう!
このクルマは単純にカッコよかったですよ。


↑ カワサキ・Ninjaかな?

バイクのことは全く分からないですが、撮った写真を見返してみたら、これが一番カッコよく撮れた写真だったので載せてみました。

たまに外に出ると、刺激を受けてテンションが上がりますね!

欲張って紙のパンフレットをもらいすぎて荷物が重くなり、腰が痛くなっちゃったけれど...。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用