前回のデコ・ミニの製作記からちょっと間隔があいちゃいましたね。

もう人前に完成したものを出しているのに「今作ってます」みたいに製作記を書くのはどうかと思うのですが、まあ、いろいろ事情があるので
許してにゃん! 
さて、デコ・ミニは、ボディーのデコをやりつつ、他の部分も進めていきました。


↑ メッキパーツはバリとかゲート跡が気になったのでキッチンハイターでメッキを落としてしまいました。


↑ そしたらフロントグリルやバンパーはメッキシルバーNEXTで塗装!

キラキラがイマイチなのは下地の黒の仕上げが悪かったから?


↑ ワイパーはこちらのエッチングパーツを使いました。

『モデラーズ』、『Mr.クラフト』って...。ずいぶん前に買ったやつで、やっと使うときが来ました。


↑ シャシーの塗装は最低限で済ませました。中心部に固定用のM4ナットを接着しています。
助手席の足元付近にはホコリ取り用の穴をあけましたよ。


↑ 内装は木目調を入れてみました。

初めて塗装でやってみたのですが、ちょっと単調だったかな。
もうちょっと勉強が必要みたい。


↑ 木目以外のところは、実車の写真を参考にダークグリーンの革張りをイメージして塗り分けてみました。



↑ そしたら内装が完成!

悪くないけれど、ボディーを被せると暗くてほとんど見えなくなっちゃうんだよねー。それがちょっと悲しい...。

次回は完成写真です!
スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
本日は、第8回ノスタルジック2デイズに行ってきました!

過去に何回か行っています。
プラモ目線でいろいろと見てきましたよ。


↑ 会場はみなとみらい駅から徒歩3分ちょっと、パシフィコ横浜でした。


↑ それほど規模は大きくないけれど、結構な賑わいでしたよ。

↑ おっ、トヨタ2000GT!

古いクルマはいいんだけど、だいたい人気のものは決まっていて増えることもないので、「前にも見たわー」となりがちなのがつらいところかも。そればっかりで有難味が薄れちゃうんですよね。

私の興味も『Nostalgic Hero』よりも『ハチマルヒーロー』寄りだし。まあ、これは個人差なので...。



↑ 出た!アルトワークス!

今回一番のツボはこのクルマでした。
再版されたプラモを買っちゃったので、たくさん写真を撮っておきました。

ボディカラーは、この白もいいけれど、紺色もいいんだよなぁー。


↑ ボンネットのエアスクープの裏側には「INTERCOOLER」の文字が!
家に戻ってキットを確認したら、これのデカールはちゃんとありました。さすが!


↑ うっ、セリカXX!

キレイにしてるなぁ。ホイールがいいよねぇ。

当時、タミヤのキットをガンメタで作った記憶があります。

↑ 71系マークⅡ!

マークⅡ3兄弟は、いつかはやっつけなきゃいけないと思っているんですが、けっこう難敵っぽいんですよねー。メッキ部分の再現がポイントになるのかな。

↑ ユーノス・ロードスター!

このブリティッシュグリーンのボディカラーと、タンの内装色に憧れたんですよー。この仕様でまた作ってみたいなぁ。
実はこの隣に新型ロードスターもあって、こちらも大人気でした。どちらもプラモがあるので、たくさん写真を撮っておきました。
お店もたくさん出ていて、中古プラモも売っていたけれど、どれもお宝価格のものばかりだったので今回は買いませんでした。その代わり、付いてくる金券で古いカタログを買いました。

今回の成果はまあまあ…かな。
見てるばっかりではなくて、また手を動かさないとね!

それではまた!
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
| ホーム |