fc2ブログ

燃える男のクルマプラモ製作!!!

タミヤ、アオシマ、フジミ、その他 1/24クルマのプラモデル製作記録を綴っています

トヨタ イプサム(アオシマ) その3【ボディーの塗装だ!】

 仮組みして、パッとボディーカラーを塗って…というわけにはいかず、下準備に時間がかかりました。
 それも一段落したので、今回はボディーの塗装です!

イプサム_サフ1回目

↑ ボディーに1回目のサフを吹きました。
 傷などが見つかったところには矢印を付けて、このあと溶きパテで埋めていきました。

イプサム_サフ2回目

↑ そしたら2回目のサフを吹きました!
 なかなかキレイに吹けたかな!?
 カウルパネル(ワイパー取り付け部分)は繊細なモールドが入っていたので、それが埋まらないようにマスキングテープで保護しています。

イプサム_ボディーカラー

↑ ボディーカラーですが、カタログを見ると、ご覧のように6パターンが用意されていたようです。近所で見かけるイプサムはホワイトなのですが、この中には無いので、あとから追加されたカラーみたいです。
 で、今回は初代イプサムといえばこのカラー、カタログでもメインに扱われている左上の『グリーンメタリックオパール』でいきます。当時はこのカラーのイプサムをよく見かけました。若々しい感じでいい色だと思います。「イプサムのすべて」によると、当時の新型プラド3ドアに使われた色と同じとのこと。(そっちは印象に残ってないですが...)

イプサム_シルバー

↑ ボディーカラーはツートンになるので、まずは下半分にシルバーを吹きました。
 上半分はマスキングしておく必要はないのかなとも思ったけれど、変な悪さをしないように一応マスキングしておきました。

イプサム_グリーン

↑ 今度は上半分にグリーンを吹きました!
 先ほど吹いたシルバーの部分はマスキングしています。

 使用したカラーは、
 ・GXメタルグリーン たっぷり 
 ・GXメタルブルー 少々 
 ・MGパールプレミアム 多め 
 ・Ex-シルバー 少々 

 です。

       

 で、マスキングを外すと…

イプサム_ツートン

↑ オッケーでしょう!!! 

 はみ出しもないし、グリーンはイメージ通りの発色をしてくれました。
 パールは吹き重ねるのではなく、カラーに混ぜてしまうというのがポイントかも。これはSOFさんのやり方を参考にさせて頂きました。
 メタリックカラーを明るい方向にしようとしてシルバーを混ぜると濁って暗くなってしまうことがあるのですが、白系のパールを混ぜるというこのやり方だと、そうならずに明るくなってくれていい感じです。ムラになることもないしね!

イプサム_窓枠の塗り分け

↑ そしたら、塗り分けの境目がウレタンクリアで潰れてしまう前に、窓枠などに黒を吹きました。Bピラー部分はツヤありみたいだし。

イプサム_ウレタンクリア

↑ 分かりづらいですが、ウレタンクリアを吹きました!
 あとは硬化するのをしばらく待ちましょう。

 今回はここまで!
 
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

トヨタ イプサム(アオシマ) その2【ボディーの下ごしらえだ!】

 アオシマのイプサムです!
 仮組みしたら気になるところがいくつか見つかりました。

イプサム_スジ彫り

↑ キットのスジ彫りは深くきっちり入っているのですが、少し太いような気がしたので、タミヤのラッカーパテで一度埋めて、固まる前にBMCタガネで彫り直しました。

イプサム_ランプのスキマ

↑ 前後ランプのクリアパーツとボディーの間にはスキマがあったので、そこを埋めることにしました。まずはこんな感じでボディー側にポリパテを盛って… 

イプサム_ランプのスキマ

↑ クリアパーツを押しつけました! 

イプサム_ランプのスキマ

↑ ある程度硬化したところで外すとこんな感じ! 
 これでスキマなくピッタリとはまるようになるはず。
 クリアパーツには、くっつかないようにワセリンを塗っていたのでポロッとうまく外れたのですが、接していた部分がちょっと溶けちゃいました。ムムム...。

イプサム_ランプのスキマ

↑ ペーパーで形を整えるとこんな感じになりました!
 ちょっと無視できるほどのスキマじゃなかったでしょ?

イプサム_ランプのスキマ

↑ 右後ろのランプもスキマがあったので同じように埋めましたよ。

イプサム_ランプ削り込み

↑ それから、フロントランプは奥行きが浅いし、ウィンカー部分はモールドがなかったので、リューターで削り込んでみました。バルブは別のものに置き換えるつもりなので削り取っちゃってます。

イプサム_ランプ削り込み

↑ リアは全くモールドがなかったので、こちらも。
 どうなんでしょう、クリアレッドを塗ったパーツを被せたらここは全然見えなくて効果はないかも?
 いや、効果は未知数! 

イプサム_ホイールアーチ内側の目隠し

↑ ホイールアーチ内側にはプラ板で目隠しをつけて、シャシーとのスキマを埋めました。

       

 ...と、プラモの場合はファミリーカーだからといって「お手軽簡単」に出来るとは限らないのが悩ましいところ。スーパーカーの方がすんなり出来ちゃうこともあるし。

 今回はここまで!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

トヨタ イプサム(アオシマ) その1【次はこれだ!】

 ちょっと間が空いてしまいましたが、次に作るのはこれにしました!

イプサム_箱絵

↑ トヨタ イプサム(初代)です!

 1996年に3列シート7人乗りの5ナンバーサイズミニバンとして初代イプサムは登場しました。全高1,700mm以下のいわゆる背の低いミニバンで、使い勝手の良さから人気車となりました。後傾したDピラーが特徴でしょうか。ボディーカラーはツートンが多かった気がします。CMではビビアン・スーが出演していたのが印象深いです。

 初代イプサムは家の近所ですれ違うことが多いので、作りたくなっちゃいました。結局、滅多に見られないスーパーカーよりも、頻繁に見かける普通のクルマの方が気になっちゃうということなのかも。

イプサム_イプサムのすべて

↑ 資料にしたのはこちら。「トヨタ イプサムのすべて」です。アマゾンで古本をわざわざ購入しましたよ。

イプサム_ライバル比較
イプサム_ライバル比較

↑ イプサムはセダンに近いミニバンということで、ライバルとして「ホンダ オデッセイ」、「日産 プレーリージョイ」、「三菱 シャリオ」と比較されていました。オデッセイはまだあるけれど、あとの二つはもう名前が残っていませんね...。まあ、それを言ったらイプサムもないんですが...。

イプサム_吉田由美さん
イプサム_吉田由美さん

↑ 吉田由美さんは現行クラウンの「~すべて」にも出ていて、この人ずっと変わらないなぁと思ったのですが、さすがにこの時はもっと若かったですねー。(余計なお世話?)

イプサム_パーツ

↑ さて、箱を開けるとこんな感じです。中古で買ったキットでしたが、欠品はありませんでした。
 パーツは程よくまとまっている感じでしょうか。内装はちゃんと3列分のシートがありますね。
 今回のキットはアオシマのものです。持っていませんが、フジミもイプサムのキットを出しているみたいです。

 それではさっそく仮組みです!

イプサム_仮組み
イプサム_仮組み

 ...うーん、なんだかイマイチか!?
 そのまますんなり、というわけには行かないようです。
 車高もトレッドも気に入らないし、ボディーとランプのクリアパーツの合いが悪いところもあるし。意外と時間がかかりそうだなぁ...。
 前回のエスプリは楽だったなー。まあ、最新のキットと比較しちゃうと可哀相ですね。

       

 久しぶりのブログ更新になりました。プラモをやらない日が続いていたので、何も書くことがなかったんですよねー。「クルマプラモあるある」で時間を稼いでいたのですが。

 プロ野球の結果次第でやる気が出たり出なかったり。今シーズンは不調なので、何もしないでふて寝する日が続いております。今後の巻き返しに期待しましょう!...ってことで。

       

 今回はここまで。それではまた!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用