fc2ブログ

燃える男のクルマプラモ製作!!!

タミヤ、アオシマ、フジミ、その他 1/24クルマのプラモデル製作記録を綴っています

トヨタ イプサム(アオシマ) その7【完成写真だ!】

 ようやく完成したイプサムの完成写真です!



(拡大します)

 近所で実車をよく見かけるので作り始めたアオシマのイプサムですが、古いキットなのでなかなか手ごわいものでした。

 ヘッドランプもテールランプもクリアパーツの合いが悪かったので、ポリパテでスキマを埋めました。




 ヘッドランプは細切りにしたラピーを貼り込んでみましたが、どうでしょうか。普通に塗装で済ますよりも輝きはあるので、方向としては悪くないけれど、もうちょっとキレイに仕上がれば良かったのですが...。このあたりは次回以降に持ち越しですね。

 ウィンドウのクリアパーツは、サイド部分を0.2mm厚透明プラ板に置き換えました。キットのままだとBピラー部分が浮いていたのでそうしました。




 ボディーカラーは実車の『グリーンメタリックオパール』をイメージしたものにしました。パールの粉末をカラーに混ぜて吹いたのですが、ここはいい感じに発色してくれました。

 テールランプ部分はボディー側が平坦だったので少し削り込んで凹凸をつけたのですが、地味にいい感じになりました。




 前も後ろも、トヨタのエンブレムは社外品のメタルインレットを貼りました。ナンバープレートはいつものようにエッチングのものに置き換えています。

 内装は専用の柄(がら)を再現したかったので、自作デカールを作って貼りました。それを貼るためにヘッドレストを一度切り離して針金で繋いだのですが、意外といい感じで仕上がりました。サンルーフが二つもあるので、光が入って中がよく見えます。まあまあ頑張った甲斐がありましたね。




 うーーん、納得いかない箇所も多々あるけれど、まあいいや!

 HPにも完成写真を載せましたので、そちらもご覧ください。
 それではまた!
 
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

トヨタ イプサム(アオシマ) その6【完成までもう一歩だ!】

 なぜか時間がかかったイプサムですが、もう少しで完成です!

イプサム_研ぎ出し

↑ ボディーに吹いたウレタンクリアが硬化したので、研ぎ出しです!
 まずは#2000のペーパーで全体のツヤが無くなるまで磨きました。やり過ぎて下地を出してしまうと面倒なので、焦らずゆっくりやりました。

イプサム_研ぎ出し

↑ コンパウンドがけをして研ぎ出しおしまい!
 いつものように録画していた『踊る!さんま御殿』を観ながら(聴きながら)リューターを使って磨いていきました。
 メタリック系はクリアの表面状態が分かりづらいので、どこでやめたらいいかの判断が難しいんですよねー。

イプサム_フロントグリル

↑ フロントグリルはエナメルのつや消し黒を吹いてから...

イプサム_フロントグリル

↑ エナメルうすめ液で拭き取りました!
 立体感が出ていい感じ。

イプサム_窓枠

↑ あとは、窓枠などのつや消し部分にはマスキングをしてつや消しクリアを吹きましたよ。

イプサム_ヘッドライト

↑ そして、ちょっと新しいことにチャレンジしてみました。
 こんな感じでサークルカッターを使ってラピーを細いアーチ状に切り出して...

イプサム_ヘッドライト

↑ ヘッドライトに貼り込みました!
 (向かって左:貼る前 右:貼り込み後)

 実車のヘッドライトを観察すると、縦方向のスジ状になっているのがよくあるので、それを再現してみたかったんですよねー。なんか粗い仕上がりですが、シルバーで塗装しただけの向かって左側よりも明らかにキラキラなので、目ヂカラアップ効果はあったのでは!?
 粗さについては伸びシロということで...。

イプサム_ヘッドライト

↑ ヘッドライトはクリアパーツがかぶさると、ラピーのキラキラ感が落ちちゃいますね。バルブ部分はラインストーンで表現してみました。
 なーんか、このへんはアップにしないで遠くから離れて見たほうがいいのかな!?
 うーん、伸びシロですねぇ!

イプサム_もうすぐ完成

↑ ウィンドウを接着したりして、もうすぐ完成です!
 あとは上下を合体して、ドアミラーやナンバープレートなどの小物の接着をするだけです。

 今回はここまで!
 次回は完成写真の予定です!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

トヨタ イプサム(アオシマ) その5【内装の柄はデカールだ!】

 オリンピック、高校野球、プロ野球、全部見たい!

 さて、今回は内装です!

イプサム_資料写真
(カタログ写真より)

↑ イプサムの内装はこんな感じ。
 特徴的な柄模様になっていますねー。このあたりがファミリーカーらしいところ。汚れが目立ちにくいようにということでしょうね。

イプサム_資料写真
(カタログ写真より)

↑ 仕様によって柄が変わるのですが、どれも何だか複雑な模様です。「イプサムのすべて」の開発者インタビューによると、真ん中のS-Selection仕様は万華鏡をイメージしたものだとか。左のL-Selection仕様はステンドグラス風なんだって。

 今回作っているのは真ん中のS-Selection仕様なのですが、この柄をどうやって表現しようか...?

A:塗装で表現
  A-1:ブルーでベタ塗り 
  A-2:ドライブラシでそれらしく? 
B:デカールを作って貼る 

 ...と、いくつか考えましたが、完成しても内装がちゃんと見えそうなので、手抜きせずに『B:デカールを作って貼る』で行きましょう!

イプサム_デカールを印刷

↑ で、レーザープリンターでデカールを印刷!
 いやー、すぐに出来るかと思っていたのですが、意外と時間がかかりました。
 元になるデータを作るのにネットを検索したのですが、そのものズバリのものが見つかりませんでした。なので、なんとなくそれに近いフリー素材のものを並べて色調補正して、大きさを調整してやっと完成しました。

イプサム_シート

↑ シートはデカールが貼りやすいようにヘッドレストを切り離しました。

イプサム_デカールを貼り付け

↑ そしたら貼り付け!
 Mr.マークセッターとMr.マークソフターを駆使して貼っていきました。
 一応、柄の方向を揃えるように意識しましたよ。下地のグレーは2種類使っているのだけれど、差があまり分からないですね...。まあいいや。

イプサム_内装完成

↑ 全体につや消しクリアを吹いて、組み立てたら内装が完成だ!!!
 
イプサム_内装完成
イプサム_内装完成

↑ 実際は雑な仕上がりなところもあるのですが、写真にするとまあまあキレイに見えるから不思議...。
 ヘッドレストは針金を通して繋ぎました。少し立体感が出てくれていい感じ。今後もやっていこうかな。
 シートベルトの受け部分はプラ棒を切り出したものです。ベルトは面倒なのでやらない!座席数が多すぎ!

          

 内装を作るのはいつも気分が乗らないのですが、乗りきることが出来ました。今回はここまで!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

「オートモビル カウンシル2016」に行ってきました

 本日は、「オートモビル カウンシル2016」に行ってきましたよ!

 でも、その感想は『行かない方がよかった...』でした。

 私のストライクゾーンは80年代から90年代のクルマなんですよねー。「オートモビル カウンシル2016」はそれより古いクルマが中心だったので、おじいちゃん、おばあちゃん向けのイベントだったのかな。私はまだ若すぎたのかも。

オートモビル カウンシル2016

↑ 会場は海浜幕張駅から徒歩13分、幕張メッセでした。
 この炎天下のクソ暑い中、陽をさえぎるものが無い道を歩いて行くのは苦痛でした。主催者は電車で行く人のことは考えていなかったのかな?
 まあ、クルマのイベントだしね...。

オートモビル カウンシル2016

↑ チケットは当日券2500円!?
 規模を考えると、ちょっと高いよねー。
 お金を払うとオレンジ色のリストバンドを渡されて、これを腕に巻いて入ってくれとのこと。汗をダラダラかいている中、どうしてこれをずっと巻いていないといけないのか疑問でした。

オートモビル カウンシル2016

↑ 会場に入ると音楽などは一切無くて「お通夜?」っていうくらい静かでビックリしました。
 私が入ったのは13時くらいでしたが、人気(ひとけ)が少なくてガラガラでした。14時過ぎくらいに帰る頃には少し増えていましたが。
 会場内は冷房があまり効いていなかったので、私はずっとイライラと汗を拭きながら歩き回っていました。

 ...と、文句ばっかり言っていますが、今後、プラモを作るのに参考になりそうなのもありましたよ!

オートモビル カウンシル2016

↑ ポルシェ356カブリオレ!
 フジミのエンスージャストシリーズのキットを持っています。
 ボディーに対してトレッドの狭さが衝撃的!

オートモビル カウンシル2016

↑ S660はプラモにならないのかな...。
 実車発売当初に、Hondaウエルカムプラザ青山まで見に行ってたくさん写真を撮ったのになぁ。

オートモビル カウンシル2016

↑ S600はこのあいだ出たタミヤのキットを買いました。「モデルカーズ」解説本付きのS800のキットもあるんだけど、いつ作るんだろう...。

オートモビル カウンシル2016

↑ カルマンギアはタミヤのやつとグンゼのやつがありますよね。でもどちらも屋根付きだったかな? 

オートモビル カウンシル2016

↑ おっ、124スパイダー!!
 見た感じ、運転席周りはマツダ・ロードスターそのままみたい。タミヤのキットを改造して作ってしまう強者が現れるかな!? 

オートモビル カウンシル2016

↑ サバンナはフジミからキットが出ていましたよね。でもその活躍を知らないので、あまり惹かれないんですよねー。

オートモビル カウンシル2016

↑ 東京モーターショーで大人気だった、RX-VISIONだ!
 近づいてゆっくり観察することが出来ましたよ。赤メタリックがとってもキレイ。

オートモビル カウンシル2016

↑ ロードスターRFだ!
 冬に発売らしいですね。タミヤのキットを改造している人がもういるみたいです。

 マツダはけっこう頑張っていて、メーカーの中では一番力が入っている感じでした。でも今回で全部出し切っちゃって、来年以降に出すものがもう無いんじゃないのかと心配になっちゃいました。

オートモビル カウンシル2016

↑ DSは前期型がエブロからキットが出ていて持っています。だけど後期型も出して欲しいなぁ。この後期型の方がカッコいいと思うのですが。自分で改造すればいいか!

オートモビル カウンシル2016

↑ 500SLはタミヤからキットが出ていますよね。

オートモビル カウンシル2016

↑ 2017年型GT-R!
 メタリックオレンジがカッコイイ。横浜の日産グローバル本社ギャラリーまで見に行こうかと思っていたのですが、思いがけず見れちゃいました。人混みが途切れず、結局これが今回の一番人気だったようです。
 2017年型ではないですが、プラモはアオシマのエゴイスト仕様を持っているので、早く作らないとね。

オートモビル カウンシル2016

↑ 850 T5-Rだ!!!
 ボルボ850のこの仕様が出たときは、このクリーム色が衝撃的でした。スバルのレガシィも真似していましたよね。
 今回最大の収穫はこのクルマでした。当時、ポリパテでフロントスポイラーを作ったりして、タミヤのキットを途中までこの仕様に改造したのですが、サンルーフやホイールなどがうまくいかなくてストップしてしまいました。たくさん資料写真が撮れたので、残っている作りかけを完成させようかな!?

オートモビル カウンシル2016

↑ おっと、カローラだ!
 これのキットをトラッド・サニーに改造したんですよねー。
 この型のカローラは親戚のおじさんがメタリックブラウンのやつに乗っていた記憶があります。

オートモビル カウンシル2016

↑ マクラーレンF1!
 最近になって、フジミとアオシマで同時期に発売されましたが、どうしてなんでしょう。権利関係?
 プラモは両方買っちゃったけれど、どっちから作ろうかなー。

             

 と、振り返ってみると、写真はけっこう撮ったし、収穫が無いわけではなかったのかな。でも暑さのせいでずっとイライラして、いまいち楽しむことが出来ませんでした。やっぱり暑いときは家にいるのが一番だったのかも。

 来年も同時期にやりますみたいな予告があったけれど、時期と会場が同じならば行かないかな。今日の記憶が薄くなった20年後くらいになれば行くかもしれないけど。それくらいになれば80年代から90年代のクルマの出展も増えているだろうし、自分もジジイになれば高額な入場料にも寛容になって、暑さの感覚も鈍ってイライラしないでしょうからね!
 

テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用

トヨタ イプサム(アオシマ) その4【シャシーとウィンドウだ!】

『神ってる』というワードは、なかなかキャッチーなので流行りそうな感じ!? 

 さて、アオシマのイプサムは、ボディーに吹いたウレタンクリアの硬化を待つあいだ、その他の部分を進めていきましょう!

イプサム_ホイール

↑ トレッドが少し広い気がしたので修正です。ホイールの内側にリブのようなものがあったので、そこを削りました。ちょっとだけですがホイールが奥まではまるようになり、トレッドを狭くできました。

イプサム_シャシー

↑ 車高は少し下げたかったので、前はサスペンションの受け側を一度削り取ってしまい、プラ板で塞ぐようにして新しい受けを作りました。

イプサム_シャシー

↑ そしたらシャシーが完成!
 センタートンネルにドライブシャフトがあるので4WDなんですね。
 中心には固定用のM4ナットをつけましたよ。

イプサム_ウィンドウ

↑ フロントとサイドのウィンドウは一体になっているのですが、仮組みしたときにBピラー部分が浮いていたので...

イプサム_ウィンドウ

↑ フロントウィンドウだけ残してカットしてしまいました!

イプサム_ウィンドウ

↑ それぞれ色を付けてウィンドウが出来ました!
 カタログのページを見ると、S-Selection仕様はブロンズガラスのようだったので、クリアグリーンにクリアブラウンを多めに入れたものを薄く吹きました。

イプサム_ウィンドウ

↑ サイドウィンドウはこんな感じです。
 透明プラ板を現物合わせで切り出しました。ポツポツと穴があいているのは、ピラー部分に接着した部分がペロッとはがれないように、接着面を増やしておこうという意図です。

       

 今週末の幕張でのイベントは、暑くなかったら行くかも!?

       

 今回はここまで!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

リンクのお知らせ【1/24に夢中!! ~模型転倒虫のCar Modeling Pages~】

 このたび、模型転倒虫さんのHP、【1/24に夢中!! ~模型転倒虫のCar Modeling Pages~】をリンクさせて頂きました!
 どの作品も隅々まで神経が行き届いていて素晴らしいです。見せ方(展示方法)も工夫されていて、大変参考になります。
 「オートモデラーの集い in 横浜 2014」で模型転倒虫さんのブルーのコブラの仕上がりに感動して、このときからずっとHPを拝見しておりました。今回、ロータス・エスプリの製作記に私の名前を出して頂いて、さらにリンクも張らせいただくことになりましたよ!!
 

テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用