fc2ブログ

燃える男のクルマプラモ製作!!!

タミヤ、アオシマ、フジミ、その他 1/24クルマのプラモデル製作記録を綴っています

S210 クラウン ロイヤル&マジェスタ(アオシマ)【目次】

 クラウンロイヤルと、クラウンマジェスタが完成したので、製作記の目次を作りました。
 ここを起点にして見て頂けると、時系列順に見やすいと思います!

□ クラウン ロイヤル&マジェスタ 製作記 目次 □

その1【ロング版クラウン!?】
その2【ガッチャンコ!】
その3【ホイールは D・D・D !?】
その4【庇を伸ばしたり縮めたり!?】
その5【縦ルーバー!】
その6【まとめて作れるものは...!】
その7【ラ・ピー!?】
その8【ブラック・オア・ホワイト?】
その9【先行テスト!?】
その10【研ぎ出して、2灯→4灯にして、キラキラ!】
その11【ラストスパート!】
その12【完成写真!!】

 横のものを縦にしましたよ!

S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_目次
 
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

S210 クラウン ロイヤル&マジェスタ(アオシマ) その12【完成写真!!】

 2台同時に製作した、クラウン・ロイヤルとクラウン・マジェスタの完成写真です!!



(拡大します)

 今回は、ロイヤルを改造してマジェスタにするというネタに挑戦してみました。
 ボディーを二つ合体させて、全長(ホイールベース)を伸ばすという、大技(?)をやっています。その結果などが比較できるように、ノーマルのロイヤルも同時に製作しました。




 マジェスタは黒にしたかったので、ロイヤルは白にしました。先行して製作したロイヤルでキットの特徴をつかめたので、そのあとのマジェスタの製作はスムーズに進めることが出来ました。




 マジェスタのフロントグリルは、プラ板を組み合わせて作成しています。ここは大事な部分なので、時間をかけて作っていきました。先端のメッキ部分はハセガワのミラーフィニッシュを貼っています。

 ホイールは初めて挑戦した、3Dプリンターで出力したものです。このホイールがないとマジェスタへの改造は成立しないと思っていたのですが、最新テクノロジー(?)のおかげで、進めることが出来て良かったです。3Dモデリングソフトの扱いとか、出力されたものに触れてみて、もっとこうすれば良かったというのがあったので、それは次回以降に生かせそうです。




 サイドシル部分など、けっこうやらかしちゃった部分もあるのですが、ボディーカラーが黒だったおかげでタッチアップしてなんとなく誤魔化しちゃっています。

 2台の製作にはだいぶ時間がかかったけれど、日数を2台で割れば、悪いペースじゃなかったのかも。




 デコピンククラウンと合わせると、S210クラウンはキット4個で3台作ったことになります。でも実は全部で6個買っているから、まだ2個作っていないんですよねー。あとはどんなバリエーションがあるのかな!?

 HPにも完成写真を載せましたので、そちらもご覧ください。
 【ロイヤル】【マジェスタ

 それではまた!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

S210 クラウン ロイヤル&マジェスタ(アオシマ) その11【ラストスパート!】

 作り始めたときはまだまだ暑かったのに、もう吐く息が白くなる季節になっちゃいました。
 ということで、ずいぶん時間がかかりましたが、マジェスタの完成までラストスパートです!

S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_メッキシルバーNEXT

↑ フロントグリル、窓枠、サイドシルのモールにメッキシルバーNEXTを吹きました!
 メッキがつくと、一気に高級車っぽくなりますねー。

S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_メッキシルバーNEXT

↑ フロントグリルのミラーフィニッシュを貼った部分は、マスキングテープで持っていかれないように、腕に一度貼ってベタベタを弱めてからマスキングしましたよ。

S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_内装
S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_内装

↑ あとは内装です。ボディーを3mm伸ばしたので、内装も3mm伸ばしました。
 ボディーと同じく、後席足もとなど、伸ばしても大丈夫そうな場所を境にして、ニコイチでガッチャンコ!

S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_内装

↑ 伸ばした部分はパテ埋めして、一度全部にホワイトサフを吹いてから、木目調部分をロイヤルのときと同じやり方で塗装しました。
 実車では、ロイヤルとマジェスタで少し感じが違うのですが、同じにしちゃいました。面積も少ないし、まあ、雰囲気ということで...。

S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_内装

↑ 内装の塗装が終了!
 実車では「ブラック(本革)」の設定もあるのですが、フロントグリルにミリ波レーダーが付かないこのグレードだと、こちらの「フラクセン(ファブリック)」になるみたいです。(カタログより)

S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_内装
S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_内装

↑ そしたら内装が完成!
 ロイヤルのものを作ったばかりだったので、それの反省点を生かして、それよりもいい感じに仕上がりました。
 ロイヤルに比べてマジェスタは、ステアリングとかフロントシート後ろとか、木目調部分が多くなっています。

S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_上下合体

↑ 上下を合体!
 3Dプリンターで出力した専用ホイールがいい感じ!?

 ロイヤルのときと同じように、仮組みのときよりも車高が上がってしまったので、切った貼ったで、また調整が必要でした。ここが無調整で済めば言うことないのですが、まだまだ鍛練が必要ですねー。足回りは完成直前まで固めない方がいいのかな?

 あとはドアミラーとかの小物をつけていけば完成かぁ...。
 次回は完成写真の予定です!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

S210 クラウン ロイヤル&マジェスタ(アオシマ) その10【研ぎ出して、2灯→4灯にして、キラキラ!】

 白のロイヤルはだいたい完成の目処が付いたので、今回は黒のマジェスタの進捗状況です。
 ボディーに吹いたウレタンクリアは十分に硬化したので、研ぎ出しを始めました!

S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_研ぎ出し

↑ 全体を2000番のペーパーで磨いて、段差を消していきました。
 ここをいい加減にやっちゃうと、結局最後までうねりが消えないので、じっくりやっていきましたよ。
 つや消しのこの状態からキレイになるのか不安になるのは、いつものことです。

S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_研ぎ出し

↑ コンパウンドがけまで終わって、研ぎ出し終了!
 行ったり戻ったりで、だいぶ時間がかかりました。
 黒は研ぎ出しの効果が分かりやすくていいですねー。
 
 ...というほど実は浮かれていなくて、けっこうやらかしています。

S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_研ぎ出し

↑ 改造していたサイドシル部分ですが、ウレタンクリアで気泡が出たりモールドが埋まってしまったりしたので、粗めのペーパーでならしてから、パテ埋めして、再度スジ彫りをしました。
 あとは他にも数箇所、研ぎ出しを失敗して下地が見えちゃったところがありました...。

S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_タッチアップ

↑ そしたらタッチアップ!
 今回は単純な黒だから、そんなに違和感なく周囲と馴染ませることが出来ました。ラッキー、ラッキー。
 でも逆に言うと、よく見れば分かっちゃうということだけど...。

S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_ヘッドライト

↑ ロイヤルとマジェスタではヘッドライトが違っています。
 ご覧のようにロイヤルは2灯です。なので... 

S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_ヘッドライト

↑ こちら(ハイキューパーツ SPプレート2、2mmと2.5mm)を使って...

S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_ヘッドライト

↑ 4灯にしました!
 手芸用品店で買った模造ダイヤを入れて、キラキラに!
 写真は無いのですが、失敗してメッキパーツを1組ダメにしてしまったのは、仕方ないかと。それを含めて(予備品がある)ニコイチの改造なんだからと、自分を納得させるのでした...。

S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_ヘッドライト

↑ そしたらさっそくボディーに接着!
 のっぺらぼうだった黒いボディーにランプ類が付いて、やっとクルマらしくなっていい感じ。

S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_フロントグリル

↑ 改造して作ったフロントグリルの縦方向のバーには、こんな感じで細切りにしたミラーフィニッシュを貼っていきました。

S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_フロントグリル

↑ ふーーっ、やっと貼り終えたぜー!

 バーの部分は実車では先端だけがメッキになっているのですが、マスキングして塗装するのは難しそうだったので、このやり方にしました。シルバーの上にエナメルのつや消し黒を吹いて、先端部をエナメルうすめ液で拭き取る..というやり方もあったかと思います。そちらの方がピシッと仕上がったのかもしれないのですが、やっぱ、それだとどうしてもキラキラ感が落ちるので、たぶん一番の見せ所になるフロントグリルは、手間ですがキラキラ優先でやってみました。

 周囲のメッキ部分はマスキングが出来るので、このあと塗装(メッキシルバーNEXT)で処理する予定です。

 今回はここまで!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

S210 クラウン ロイヤル&マジェスタ(アオシマ) その9【先行テスト!?】

 今回はマジェスタはお休みで、ロイヤルの状況です!
 白いロイヤルは、改造して作る黒いマジェスタの比較用として製作しています。

S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_窓枠

↑ 左右の窓枠にメッキシルバーNEXTを吹いて、ウィンドウのクリアパーツを接着しました。
 ベタベタ触ると輝きが落ちてしまうので、「メッキ~」を吹く工程はできるだけあとの方に持ってきました。
 実はアオシマ純正のディテールアップパーツセットには、この窓枠のエッチングパーツが入っています。それを使えばよかったのですが、窓枠を伸ばしてしまったマジェスタには使えません。なのでそちらに合わせて塗装で進めたのですが、塗装でも問題は無さそうですね。このロイヤルはマジェスタの完成度を上げるための先行テストも兼ねているわけです。

S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_内装

↑ マジェスタの内装色は白系の「フラクセン」にするつもりなので、ロイヤルは茶色系の「チェスナット」にしようと思います。
 ということで、まず、内装パーツ全部に「Mr.マホガニーサーフェイサー1000」を吹きました。

 で、木目調のところは、ネットで見たやり方を参考にして、塗装で再現しました。
 以前、デコ・ミニのときも同じようにやっていました。

S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_木目調塗装

↑ まずは黒を吹いて... 

S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_木目調塗装

↑ ドライブラシでシルバーをペタペタ... 

S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_木目調塗装

↑ クリアブラウンを吹いて... 

S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_木目調塗装

↑ またドライブラシでシルバーをペタペタ... 

S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_木目調塗装

↑ クリアオレンジを吹いて完成!
 と思ったら、木目調の位置が間違っていました...。

S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_木目調塗装

↑ 丸々やりなおし!
 何をやっているんだか...って、出来たんだから、まあいいか!

S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_内装完成
S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_内装完成

↑ いろいろやって、内装が完成!
 後席のシートベルトは、ディテールアップパーツセット付属のものを使用しています。でも、シートと同じ色にしちゃったから、全然目立たないですねー。
 フロアマットもディテールアップパーツセット付属のものに色を付けてみました。イメージ通りにはならなかったけれど、どうせあまり見えないところなので、こんなもんでいいでしょう!

S210_クラウン・ロイヤル&マジェスタ_上下合体

↑ そしたら上下を合体!!
 おっ、雰囲気は悪くないかな!?

 でも実は、上下を合体させたらリアの車高が上がってしまったので、切ったり貼ったりして足まわりを再調整しています。仮組みしたときにキッチリ合わせたんだけどなぁ...。いろんなズレが重なって、そうなっちゃうんでしょうねー。

 あとはエンブレムやドアミラーなどを接着すれば完成かな。
 完成写真は、マジェスタが完成したら一緒に撮る予定です。

          

 明日はM-1決勝かぁ。一年はあっという間だったなー。

          

 今回はここまで!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用