fc2ブログ

燃える男のクルマプラモ製作!!!

タミヤ、アオシマ、フジミ、その他 1/24クルマのプラモデル製作記録を綴っています

スバル WRX STI (モデラーズ)【目次】

 スバル WRX STI が完成したので、製作記の目次を作りました。
 ここを起点にして見て頂けると、時系列順に見やすいと思います!

□ スバル WRX STI 製作記 目次 □

その1【レジンキットだ!】
その2【レジンウォッシュ!】
その3【無難!?】
その4【タイヤもレジン!?】
その5【内装!】
その6【LEDアクセサリーライナー!】
その7【完成間近!】
その8【完成写真!】

初めてのレジンキットでした!
スバル_WRX_目次
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

スバル WRX STI (モデラーズ) その8【完成写真!】

 今回は『スバル WRX STI』の完成写真です!



(拡大します)

 私にとってレジンキットを作るのは初めてでした。LFAのときにはレジン製のディテールアップセットを使いましたが。

 というのもあって、大きな冒険はせず、慎重に製作していきました。(普通のプラキットだったらレヴォーグに改造するとかしていたかも!?)
 ボディカラーも冒険はせず、「WRブルー・パール」をイメージした青にしました。




 レジンキットって難しいんじゃないの?と、困難を覚悟していたのですが、このキットはそんなことは無くて、むしろちょっと前のプラキットよりも精度が高くて作りやすいくらいでした。




 普通のプラキットと違っていたのは、ウィンドウでした。0.4mm厚の透明プラ板を外側から貼り付けるというもので、そのやり方にはビックリしました。でも、このやり方ならばフルスクラッチをする場合には、わざわざバキュームフォームなどをしないで済むので、今後自分でやるときには使えそうですね。

 タイヤがゴム製ではなくレジン製というのには驚きました。しかも元からちゃんと黒い色が付いているという心遣いがありがたかったです。
 ボディもシャシーも厚みがあってカッチリしているので、ヨレたりすることがないのも好印象でした。




 ほぼキットのまま組み立てましたが、ドアハンドルとアンテナは研ぎ出しの邪魔になるので、レジンで複製して別部品にしました。ヘッドランプウォッシャーの部分は削り落としてプラ板で再作成しています。あとは"LEDアクセサリーライナー"を追加してみました。




 価格は高かったけれど、レジンキットを完成まで持ってこれたので、得る物は結構あった気がしています!

 HPにも完成写真を載せましたので、そちらもご覧ください。
 それではまた!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

スバル WRX STI (モデラーズ) その7【完成間近!】

 レジンキットのWRXですが、もう完成間近で、あとは小物の塗装と接着を残すだけです!

スバル_WRX_ヘッドランプ

↑ ヘッドランプ部分はこんな感じで塗り分けました!
 実車はメインのライトを囲むようにコの字型のポジションランプがあるのですが、この部分はクリアパーツの裏側にシルバーを塗って表現しましたよ。

スバル_WRX_ヘッドランプ

↑ ボディに合わせてみるとこんな感じです。
 どう!?、悪くはないかな!?

スバル_WRX_リアラン

↑ リアランプ部分はこんな感じで塗り分けました。
 Pの字型にマスキングをして外側からクリアレッドを吹いています。

スバル_WRX_ウィンドウ

↑ 左右のウィンドウですが、キットのものは0.4mm厚でコシが強すぎて、そのままではボディにうまく接着できない気がしたので、ちょっとしごいて曲げぐせをつけようと思ったらうまくいかず、白い跡が付いてしまいました。写真では分かりづらいですけど...。(下のやつ)

 仕方ないので、0.2mm厚の透明プラ板で新たに作り直したのが上のやつです。後ろ半分はクリアブラックとクリアブラウンを混ぜた物を内側から濃いめに吹いておきました。
 真ん中にあるやつは、その上にかぶせるようになるエッチングパーツです。

スバル_WRX_ウィンドウ

↑ そのウィンドウの接着は、こんな感じに細切りにした両面テープを貼り込んで... 

スバル_WRX_ウィンドウ

↑ 透明プラ板で作ったウィンドウを貼り付けて... 

スバル_WRX_ウィンドウ

↑ 曲面に合わせて緩く曲げたエッチングの窓枠に両面テープを貼り込んで... 

スバル_WRX_ウィンドウ

↑ それをペタッと貼り付ければ一丁あがり!
 ...っていうほど実は簡単ではなくて、結構難儀しました。この部分はたぶんこのキットの最大の難所だと思います。
 最後にかぶせるエッチングパーツを窓枠に合わせてうまい具合に曲げておいたりするのが結構大変でした。

スバル_WRX_内装の接着

↑ 内装の部品はシャシー側ではなく、ボディ側に接着します。
 こちらは、それぞれに大きな凹凸がついていて、それを合わせるようになっているので曖昧なところがなく、キッチリ合わせることが出来ました。うーん、このキット、スゲーなー。

スバル_WRX_ネジ止め

↑ シャシーをボディにネジ止めしました。あとはドアハンドルやアンテナなどの細かいパーツを取り付けていくだけです!

スバル_WRX_マスキングテープの黄色

↑ で、この写真は、小物を接着のときに接着剤が余計なところに付かないようにマスキングをしているときの状態なのですが、マスキングテープの黄色がWRCのときのカラーリングみたいにちょっと見えたので、写真を撮ってみましたよ!

 ということで、次回は完成写真です!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用