fc2ブログ

燃える男のクルマプラモ製作!!!

タミヤ、アオシマ、フジミ、その他 1/24クルマのプラモデル製作記録を綴っています

「東京モーターショー2017」に行ってきました!(その3)

 今回はクルマプラモ目線で気になったものの続きです!

東京モーターショー2017

↑ 『アストンマーティン DB11』!
 こちらはブリヂストンブースにあったクルマですよ。数値的にはかなり大きいクルマなんですが、なぜか実車は華奢な感じに見えました。一段高いところに展示されていたからかも。
 DBSはタミヤからプラモが出ていたけれど、これはどうでしょう!?

東京モーターショー2017

↑ 『スバル S208』!
 ほらぁー、こんな風に色々バリエーションが出てくるのは予想できたんだから、素直にWRXのプラモを出しておけば良かったのにねー。モデラーズからレジンキットが出たけれど、高いから敷居が高いし。

東京モーターショー2017

↑ やっちゃったな日産、新型『日産 リーフ』!
 なかなかスマートでカッコいいですねー。先代はこちらに比べるとちょっと野暮ったかったと感じちゃいます。
 どうだろう、プラモは...?
 リーフ、ノート、エクストレイル...Vモーショングリルのやつのプラモが欲しいなぁ!

東京モーターショー2017

↑ 『日産 GT-R』のMY17モデル!
 初期型と比べるとだいぶ変わりましたよねー。改造して再現するのは大変...と思ったら、モデラーズからMY17モデルがレジンキットで出るみたい。このキャンディオレンジは、やってみたいなー。

東京モーターショー2017

↑ 『三菱 エクリプス クロス』!
 このクルマ自体が売れるかどうかも、プラモが出るかどうかも分からないけれど、単純にカッコいいと思いました。

東京モーターショー2017

↑ 出ました!『レクサス LS500h』!!
 出るとは思うけれど、造形が複雑なので、プラモ化するのは大変そうだなぁと心配になっちゃいます。
 運転席に座れるやつもあって、長蛇の列が出来ていましたよ。

東京モーターショー2017

↑ 『レクサス LC500』!!!
 私的には、いま一番カッコいいクルマ!
 ぜひ頑張って、プラモを出して欲しい!お願い!3個買います!もっと買ってもいいです!マジで!

東京モーターショー2017

↑ 『ポルシェ パナメーラ 4 E-ハイブリッド スポーツ ツーリスモ』!
 パナメーラはドイツレベルからプラモが出るんですよねー。出るとは思っていなかったのでビックリしました。予約しちゃったけれど、作るのは後回しになりそうな予感...。

東京モーターショー2017

↑ 『BMW コンセプトZ4』!
 なかなかカッコいい!、こちらも忘れた頃にドイツレベルからプラモが出るかも。資料を集めておきましょう。


 ...と、勝手なことを綴りましたが、プラモになれば本当に買います!
 それではまた!
 
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用

「東京モーターショー2017」に行ってきました!(その2)

 行ってきました!東京モーターショー2017、今回はクルマプラモ目線で気になったものを中心に。

東京モーターショー2017

↑ おっ出た、『ダイハツ コンパーノ』!
 奥にチラッと見えるやつが元々のやつですね。写真で見るよりも実物の方がカッコよかったですよ。でも実車も出ないしプラモも出ないかな!?

東京モーターショー2017

↑ 『トヨタ ヤリス WRC 2017年参戦モデル』!
 どうなんだろう、WRCブームは再燃するのでしょうか?
 インプレッサとランエボが出ていた頃までは盛り上がっていたんだけれど。
 アオシマ(ベルキット)あたりからプラモが出るかも?

東京モーターショー2017

↑ 『トヨタ センチュリー』だ!
 新型もアオシマからプラモを出して欲しいなぁ。たぶんしばらくは古くならないので、地味に売れるんじゃないでしょうか。
 やっぱ超高級車ということで、ヘッドランプあたりはロールスロイスへの憧れなのかな!? 

東京モーターショー2017

↑ 『トヨタ クラウン コンセプト』!
 来年夏の発売予定だとか。こちらは黙っていてもアオシマからプラモが出るでしょう!
 実車もプラットフォームが新しくなるみたいなので、プラモもシャシーを新しくして欲しいなぁ。ホイールベースも長くなるようだしね。
 ヘッドランプとグリルのあたりはジャガーXJっぽい!?

東京モーターショー2017

↑ 『トヨタ JPN TAXI』!
 今のタクシーはクラウンコンフォートばっかりだけれど、今後はこれになるってことかぁ。乗ることが出来たので、結構な人気でしたよ。
 『JPN TAXI』って、通称かと思ったら、これが車名なんですね...。リアのエンブレムもそうなっていました。そうなると、かなり大胆で反感を買いそうなネーミングだなぁと思っちゃいました。
 それぞれのタクシー会社のカラーなどが出そろえば、プラモ発売も有り得そう!?

東京モーターショー2017

↑ 『スズキ ハスラー』!
 近々、アオシマから1/32スケールでプラモが出ますよねー。フジミからは1/24スケールのやつが出るとずっと前に予告があったけれど、本当に出るのかな!?。フジミの場合は「やっぱりやめた!」みたいなのがけっこうあるので心配。
 実車はボディカラーがたくさんあるので、プラモが出れば色々楽しめそう。

東京モーターショー2017

↑ 『ホンダ S660』!!
 なかなかプラモが出なかったけれど、モデラーズからレジンキットが出ますよ!
 私はもう予約しちゃいました。
 実車発売当初にHondaウエルカムプラザ青山まで見に行ってきたので、早く作りたいなぁ。

東京モーターショー2017

↑ うぉっと、『ホンダ NSX』!!!
 タミヤのキットはまだ作っていません...。「~のすべて」とか、資料は十分あるんですが。なにか工夫をして作ろとは思うんだけれど、大したものが思い浮かばず。

東京モーターショー2017

↑ お久しぶり!『ホンダ シビック タイプR』!
 大人気で、運転席に座ろうと長い列が出来ていましたよ。
 実車の造形は、やり過ぎ感満載で、「ゴテゴテの極み!」って感じ。迫力があっていいんじゃないでしょうか。
 どうなんだろう、プラモ化は期待薄か!?...でも出して欲しい!


 続きは次回、今回はここまで!
 

テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用

「東京モーターショー2017」に行ってきました!(その1)

 本日は、「東京モーターショー2017」の"プレビューデー"に今年も行ってきましたよ!
 一般公開日は明日からですね。
 今回は、気になったところなどを紹介します!

東京モーターショー2017

↑ 会場は、お台場の東京ビッグサイトです。
 この逆三角形のところには入ったことないなー。

東京モーターショー2017
東京モーターショー2017

↑ 『待ち時間 50分待ち』『80分待ち』って...。
 体験型のやつは数をこなせないから待ち時間が長くなりますよね。でも自分はそんなに待てないなー。
 トヨタのブースはコンセプトカーとか、体験ゾーンみたいなのが多くて、運転席に乗れる現行車は少なかったです。それは隣のMEGA WEBに行ってくださいということなのかも。

東京モーターショー2017

↑ このハーレーはトライク(3輪車)だから普通免許で乗れるんだって。バイクは転ぶのが怖いけれど、これなら大丈夫かな!?

東京モーターショー2017

↑ どうですか、このシュールな光景は...!
 VRゴーグルをつけた人がずらっと並んでいます。
 今回のモーターショーでは『VR』が大流行で、どのブースにも大なり小なりありました。どれもやらなかったけれど、ショボくてインチキくさいのも、あったりなかったり!?

東京モーターショー2017

↑ クレイモデル作成の実演なんかもありましたよ。盛ったり削ったり、面白そうですねー。

東京モーターショー2017

↑ 今年もありました、クラッシュテスト!壮絶だなぁ。
 「忘れるわけねぇだろ!エアバッグが一気に6個出たんだよ!...おモチみたいだったよ!」は、キングオブコント2012 1stステージ、バイきんぐのネタですよ~。

東京モーターショー2017

↑ うわっ、もっとスゴいのがあった!120分待ち!
 そんなに待つほど価値のあるトミカなのかなー?

東京モーターショー2017

↑ バイクにまたがっているのはロボットで、『目標はロッシのラップタイムに勝つこと』...って、スゲーなー。
 これを開発中のVTRが結構良かったですよ!

東京モーターショー2017

↑ こちらは小糸製作所のブースにあった、レクサスLCのリアコンビネーションランプです。合わせ鏡の原理を使って不思議な奥行き感を出しているんだって!
 他にも色んなランプが展示されていて、それぞれON/OFFが出来て楽しいので、長居しちゃいました。
 どれも近くでじっくり見られるので、クルマプラモ製作の参考になりましたよ。スバルWRX STIを作った時にランプのところはあれこれ悩んで、最近の凝った感じのランプに興味が出てきたところだったので、自分的には大ヒットブースでした。


 全然クルマが出てこなかったけれど、そちらは次回に!
 今回はここまで!
 

テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用

マツダ ファミリア(フジミ) その1【第1回COTY受賞車!】

 またちょっと間が開いちゃいましたが、次に作るやつはこれにしましたよ!

マツダ_ファミリア_箱絵

↑ フジミの『マツダ ファミリア』です!
 この5代目 BD型は80年代を代表する大衆車で好きなクルマでしたが、キットがなかなか再販されませんでした。で、少し前にやっと出たので、もちろん買ったというわけです。でも普通に"ファミリア"ではなく、"ファミリア323"となっているのが気になるところ。"323"っていうのは、ファミリアの欧州名ですよね。

マツダ_ファミリア_資料
(ハチマルヒーロー vol.9より)

↑ キットの箱絵はエアロパーツがついていたりしますが、作るのはこんな感じをイメージしています。
 もう、どノーマルの仕様で、色は赤!
 このクルマに対する私の印象通りで行きたいと思っています。

 そしたら、まずは箱を開けてみましょう!

マツダ_ファミリア_ボディパーツ

↑ ボディはこんな感じ。
 特におかしいところは無さそうかな。

マツダ_ファミリア_足まわりパーツ

↑ こちらは足まわり関係の部品です。
 ホイールが2種類入っているのが嬉しいポイントでしょうか!?
 ラリータイプのキットもあったみたいで、バケットシートやロールケージも入っています。

マツダ_ファミリア_内装パーツ

↑ こちらは内装とクリアパーツ。
 "323"だから、左ハンドルも選択出来るようになっていますよ。

マツダ_ファミリア_クリアパーツ

↑ ただクリアパーツは、前後ライト部品のバリがひどい!!
 元の形が分からなくなっちゃうくらいに盛大にあって、どうしちゃったの!?って感じ。
 クリアパーツは修正が難しいから、キレイであって欲しいんですけどねー。修正しようと思って削っていくと、どんどんちっちゃくなっちゃうので。

マツダ_ファミリア_デカール他

↑ こちらはデカールと小物です。
 "323"のデカールはあるけれど、"MAZDA"も"Familia"もありません...。どうしてそんな意地悪をするのかなーと思っちゃいました。国内仕様の、普通のファミリアとして作りたくても、そうはさせてくれないみたい。ムムム。
 仕方ないので、エンブレムのデカールはMDプリンターで印刷することにしましょう。でも、それって時間がかかるし、失敗も多いので、ここは普通に用意してもらいたかったところです。
 あとはスプリングがありますが、こちらはサスペンションに組み込むようになっていて、凝った作りになっていますよ。

マツダ_ファミリア_仮組み
マツダ_ファミリア_仮組み

↑ そしたら仮組みしてみました!
 うーーん、なかなか、かなりの難キットです。
 モータライズの跡とか、変に凝ったサスペンションとか、バリだらけのクリアパーツとか、普通に組むだけでも大変です。古いキットなので、もちろん仕方ないけれど。
 だけど、箱絵にあった前後のエアロバンパーはどこを探しても入っておらず、普通のバンパーが入っていました。組立図もそうなっているのに、謎は深まるばかり。まあ、ノーマルに組みたかった私としては逆にありがたかったけれど。

 ...もしかして、"ファミリア"ではなく、わざわざ"323"としたのは、「難キットだから軽い気持ちで手を出すなよ」という、メッセージだったのかも?と思えてきました。

 大衆車だからといって、なめてかかるととんでもないかも!?
 地味に時間がかかりそう...。

 ということで、今回はここまで!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用