fc2ブログ

燃える男のクルマプラモ製作!!!

タミヤ、アオシマ、フジミ、その他 1/24クルマのプラモデル製作記録を綴っています

マツダ ファミリア(フジミ) その4【ギーギーガーガー!】

 製作の進みが遅いファミリアですが、今回はボディの続きからです!
 前回は1回目のサフを吹いたところまででした。

マツダ_ファミリア_ペーパーがけ

↑ サフを吹いて見つかったキズなどは、溶きパテで埋めてからペーパーをかけて...

マツダ_ファミリア_2回目のサフ

↑ 2回目のサフを吹きました!
 だいたいキレイになったみたい。

マツダ_ファミリア_ファンデーションピンク

↑ ボディカラーは赤にするので、下地のピンクを吹きました!

マツダ_ファミリア_赤

↑ 次は予定通り、赤を吹きました!
 使ったのはガイアのブライトレッドです。

マツダ_ファミリア_黒塗り分け

↑ ウレタンクリアでスジ彫りが埋まらないうちに、黒い部分を塗り分けておきました。
 色が入ると、テンションが上がりますね!

マツダ_ファミリア_自作デカール

↑ そして、『Familia』、『MAZDA』とかのデカールが入っていなかったので、アルプスのMDプリンターで印刷しましたよ。たまにしか使わないから、コツとかを忘れてしまって、結構失敗もありました...。
 フラッシュ印刷が出来るMDプリンターですが、故障しても、もう販売されていないので、大事に使っています。頻繁にギーギーガーガーと、ぶっ壊れたような音がするのでヒヤヒヤするんですけどねー。
 ただこれも、キットにこのデカールが入っていればよかっただけの話なので、はじめから入れておいて欲しかったなぁー。

マツダ_ファミリア_デカール

↑ そしたら、作ったデカールを貼って...

マツダ_ファミリア_ウレタンクリア

↑ そしてやっと、ウレタンクリア!!
 硬化するまでしばらく待ちましょう!


 ボディ関係はやっと一段落です。
 今回はここまで!
 
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

マツダ ファミリア(フジミ) その3【目隠しだらけ!?】

 難キットのファミリアですが、ちょっとずつは進めています!

マツダ_ファミリア_目隠し

↑ ホイールアーチ内側にプラ板で目隠しを追加しました。
 このあとシャシーと合わせて余分なところはカットしましたよ。

マツダ_ファミリア_目隠し

↑ シャシー側もモータライズだった部分がスカスカだったので、こちらもプラ板とパテで目隠しを作りました。
 やっぱり、ボディとタイヤのスキマから向こう側が見えちゃうのはカッコ悪いでしょ!?

マツダ_ファミリア_内装合わせ

↑ そして、内装はこんな感じでボディ側に接着するように変えました。
 キットのままだとシャシー側に組むのですが、それだとユルユルでイマイチだったのでそうしました。

マツダ_ファミリア_内装
マツダ_ファミリア_リアシート

↑ それぞれ、スキマが出来ないように、プラ板などで横に伸ばしたりして調整しています。
 古いキットなので、合わせがピッチリというわけではないんですよねー。

マツダ_ファミリア_裏側

↑ で、いろいろやって、ボディーとシャシーを合わせた裏側はこんな感じになりましたよ。
 
マツダ_ファミリア_ヘッドランプ

↑ あとは、ヘッドランプですが、元々はこんな感じで、ムギ球(!)を仕込むスペースがあったりして、そのままだとおかしいので...

マツダ_ファミリア_ヘッドランプ

↑ ポリパテで埋めてからリューターで削って、形状を整えていきました。

マツダ_ファミリア_サフ1

↑ そしたらやっと、ボディに1回目のサフを吹きました!
 やっぱりスジ彫り部分などに要修正箇所がたくさん見つかりましたねー...。
 
            

 まだ先は長いか!?...でも、進んではいるから、まあいいや!
 今回はここまで!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

マツダ ファミリア(フジミ) その2【やっと再開!】

 ファミリアは仮組みしてからしばらくストップしていましたが、やっと再開です!

マツダ_ファミリア_足まわり

↑ リアの足まわりですが、元のキットはこんな感じでした。
 プラのピンをホイールに差して接着するような感じ。最悪、これでもいいけれど、グラグラするし、取り外しもトレッドの調整も出来なくなるので、改造することにしました。
 スプリングはサスペンション的な役割で使うようになっているけれど、これもグラグラの原因になるので使わないことにしました。

マツダ_ファミリア_足まわり

↑ ホイール側に軸となる2.0mm径の真ちゅう線を接着しました。受け側にはポリキャップを埋め込んでいます。筒状の部品でそれを押さえるようにしています。
 これで簡単に取り外しが出来るようになりましたね!

マツダ_ファミリア_足まわり

↑ フロントも同じように、真ちゅう線の軸とポリキャップに改造しましたよ。

マツダ_ファミリア_

↑ ディスプレイケース固定用のナットは、フロントシートの下に接着しました。いつもだったらシャシーの中心に1個を接着するんですが、そのスペースがなかったので仕方なく...。

マツダ_ファミリア_スジ彫り

↑ ボディのスジ彫りですが、BMCタガネでなぞって深くして、ホワイトパテで一度埋めてから固まる前にまたなぞりました。このあとペーパーをかければ、スジ彫り部分が少しシャープになってくれるでしょう。

マツダ_ファミリア_スジ彫り

↑ そのあと、パテやらペーパーやらを繰り返してこんな感じ。
 どう?、整ってきたのかな!?

 最初に感じた通り、古いキットで、なかなかの難キットなので、思ったように前に進んでいません...。

 なのでもう、今回はここまで!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用