fc2ブログ

燃える男のクルマプラモ製作!!!

タミヤ、アオシマ、フジミ、その他 1/24クルマのプラモデル製作記録を綴っています

トヨタ プリウス(4代目)(モデラーズ)その3【TRD Ver.1だ!】

 ひとまず離型剤落としまでやったボディ、今回は少しいじっていきたいと思います!

4代目プリウス_アクセサリー&カスタマイズ カタログ

↑ こちらは、メーカーからカタログを取り寄せると一緒についてくる冊子、『アクセサリー&カスタマイズ カタログ』です。
 エアロパーツとかアクセサリーとかが載っています。

4代目プリウス_TRD_Ver1 

↑ で、今回目指すのはこちら『TRD Ver.1』です!
 前後左右にスポイラー類が付いていて、ホイールがなかなかいい感じ。

4代目プリウス_TRD_Ver2 

↑ こちらは次のページにある『TRD Ver.2』です。なぜかVer.2の方がVer.1よりもエアロパーツがおとなしいですね。なので、プラモ映えするVer.1を作ることにしました。でもボディカラーはこっちの『アティチュードブラックマイカ』の方がカッコいいので、これにしましょう!

4代目プリウス_リヤトランクスポイラー

↑ 『[507]リヤトランクスポイラー』はこんな感じ。約35mm延長、ってなっています。1/24スケールだと1.5mmくらい?

4代目プリウス_リヤトランクスポイラー 

↑ ということで、1.5mm角のプラ棒を貼り付け!
 スキマはシアノンで埋めましたよ。

4代目プリウス_リヤバンパーポイラー

↑ 『[505]リヤバンパーポイラー』はこんな感じ。隣の『[506]ハイレスポンスマフラーVer.S』も、もちろん付けましょう!

4代目プリウス_リヤバンパーポイラー

↑ その部分はプラ板とプラ棒、ポリパテを使って整形していくことにしました。

4代目プリウス_サイドスカート

↑ 横には『[504]サイドスカート』が付いています。

4代目プリウス_サイドスカート

↑ こちらは三角プラ棒とシアノンで作っていきましょう!

4代目プリウス_フロントスポイラー

↑ 前側に付くのは『[502]フロントスポイラーVer.1』と『[503]LEDデイタイムランプ』です。

4代目プリウス_フロントスポイラー

↑ こちらは、プラ板を貼って... 

4代目プリウス_フロントスポイラー

↑ ポリパテを盛って、ちょっとずつ作っていきます!


 意外とやることは多いかも!? 
 今回はここまで!
 
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

トヨタ プリウス(4代目)(モデラーズ)その2【窓枠にヒラメキ!?】

 仮組みまでしたレジンキットのプリウスですが、やっぱり左右ウィンドウの取り付けが難関になりそうです。

4代目プリウス_現状の窓枠 

↑ こちらが窓枠部分。一段奥に引っ込んでいて、そこに外側からウィンドウパーツを貼るわけです。
 前回、WRXを作ったときは、ここにかなり苦戦しました。

4代目プリウス_現状の窓枠(図)

↑ 図にするとこんな感じ。断面図を描いてみました。
 曲面になっているので、上下方向にしならせながら貼ることになります。
 キットのウィンドウパーツはキッチリこの大きさにカットされているので素晴らしいのですが、強力両面テープやエポキシ接着剤で接着しても、元に戻る力が意外と強くてしばらくするとはがれてしまうことが多々ありました。
 なので、あらかじめウィンドウパーツを曲げてクセをつけておこうとするんですがうまくいかず、やり過ぎて白濁化してしまったり...。

 ということで、この部分はまた面倒くせーなー、と思っていたのですが、BMCタガネでボディのスジ彫りを深くしているときに、ふとヒラメキました!

4代目プリウス_窓枠に溝を掘った

↑ BMCタガネで窓枠部分に溝(みぞ)を掘りました!

4代目プリウス_対策後の窓枠

↑ どういうことかと言うと、窓枠に溝を掘って、そこに窓枠より一回り大きなウィンドウをはめ込むというわけです!
 これならばキッチリ押さえ込まれているので、ウィンドウがはがれてしまうことはありません。
 キットのウィンドウパーツは使えなくなっちゃうんですがねー...。

4代目プリウス_新しいウィンドウをはめた 

↑ 実際にウィンドウをはめてみました!
 接着剤無しで、もうバッチリはまっています!
 新しいウィンドウパーツは、0.2mm厚の塩ビ板をキットのものより一回り大きく切り出したものです。
 あとは窓枠のエッチングパーツをかぶせるだけ。

 ...いやー、これって大発明では!?なんて思っていたのですが、レジンキットの最新作であるカムリでは、左右のウィンドウパーツは普通の透明プラ板ではなく、曲げクセがついた柔らかい素材になっていましたよ。ちゃんちゃん。

4代目プリウス_シャシーが折れた 

↑ 一方、シャシーなんですが、仮組みしたときに反りがある気がしたので直そうとして手でグイッと曲げたら折れちゃいました...。

4代目プリウス_シャシーを修復 

↑ 一瞬あせったけど、瞬間接着剤とシアノンなどで補強しながらくっつけましたよ。

 ...なんてことがありつつ、

4代目プリウス_離型剤落とし

↑ レジンパーツは全部、ガイアのレジンウォッシュで離型剤落とし!
 やっぱ、これはやらないといけないみたい。ボディとシャシーも同じようにやりました。


 どんな形にするとか、カラーはどうするとかは、また次回っすね。
 今回はここまで!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

トヨタ プリウス(4代目)(モデラーズ)その1【レジンキット再び!】

 やっと涼しくなってきたみたい。今年の夏は暑すぎたよねー。
 さて、次に作るのはこちら!

4代目プリウス_箱絵

↑ モデラーズの「トヨタ プリウス Aプレミアム "ツーリングセレクション"(2015)」です!
 普通のプラモ(インジェクションキット)ではなくレジンキット。モデラーズのレジンキットはスバルWRXのときに一度作っているので、今回は2度目になります。WRXの印象が良かったので、このプリウスも迷わず買っちゃいました。ホンダS660も買ってあります。あと、最近出たばかりのカムリも3個(!)買っちゃいました。(これはちょっと買いすぎたかも...。)

4代目プリウス_実車

↑ 当ブログで報告済みですが、このためにお台場のメガウェブまでプリウスの実車を見に行ってます。カタログ写真などでは分かりづらいところなど、じっくり観察しておきましたよ。

 
 それでは、箱を開けてみましょう!

4代目プリウス_レジンパーツ
 
↑ WRXのときと同じく、きれいに並べられて箱詰めされています。こういうのは「ブリスターパック」って呼ぶんでしょうか。パーツの過不足が一目でわかるので、ありがたいです。
 パックを開けるとレジンのにおいが残っていたので、においが無くなるまで開けた状態で数日間放置しておきました。

4代目プリウス_その他パーツ

↑ こちらは残りパーツのウィンドウパーツ、エッチングパーツ、デカール、金属シャフトとネジです。

4代目プリウス_組立図
4代目プリウス_組立図

↑ 組立図はWRXのときと同じく、A3サイズで両面カラー印刷されたものが一枚のみ。部品点数が少ないので、これで十分っすね。

 もうちょっと細かく見ていきましょう。

4代目プリウス_ボディパーツ

↑ ボディはこんな感じ。
 プラキットと違って、厚みがあってずっしり重くなっています。貫通することを恐れずにスジ彫りを深くできるので、厚みがあるのはこのキットのいいところです。

4代目プリウス_シャシーパーツ
4代目プリウス_シャシーパーツ

↑ シャシーは、こちらも厚みがあるものが内外兼用でドンと一枚。ボディとの接合はネジ止めになっています。裏側のモールドは最小限ですが、全然オッケー!

4代目プリウス_ウィンドウパーツ

↑ ウィンドウパーツは、平らな透明プラ板ですが、ピッタリはまるようにカットされています。前後のやつはすでに周囲の黒枠も塗装済みで、至れり尽くせり。なので、あとは外側からボディに沿わせて接着するだけ!
 ただ、左右のウィンドウは曲率が大きいから反発が強くて、それがなかなか難しいんですけどねー。でも、それを解決する案があるので、追々やっていくつもりです。

4代目プリウス_エッチングパーツパーツ

↑ こちらはエッチングパーツ。
 左右の窓枠があって、これを透明プラ板のウィンドウの上からかぶせて貼ることになります。

4代目プリウス_デカール

↑ デカールです。エンブレムなどはメッキ調の立体感のあるもので、いい感じ。たぶん、糊(のり)が強めなので気をつけておきましょう。

4代目プリウス_シャフトなど

↑ あとは金属シャフトとネジです。車軸の金属シャフトが2本。だから前輪はステアしません。それも全然オッケーだけれど、今回はステアできるように改造予定ですよ!

4代目プリウス_仮組み
4代目プリウス_仮組み

↑ そしたら仮組み!(マスキングテープだらけで見にくい!?)
 まだ左右のウィンドウは入れていませんが、何のストレスも無くスイスイ仮組みできました。この精度、相変わらずスゲーなー!
 普通のプラモと違ってランナーが無いから、パーツをニッパーで切り離して切り口をペーパーできれいにしておくという手間も無し!(エッチングパーツは切離す必要があるけど)
 ハメ合わせ箇所はあいまいなところがなく、キッチリ・ズバッとハマる!

 ...と、このレジンキットはいいとこだらけみたいな気もするけれど、洗浄・プライマーが必要なのと、価格が高いっていうのがあるんですよねー。

 WRXのときは初めてのレジンキットということでそのまま作ったけれど、今回のプリウスは少し改造予定ですよ!

                  

 今回から、ブログの写真を大きくしてみました。(480×360 → 800×600pix)
 少し前にPCを買い替えたんですが、画面が大きくなって今までの自分のブログが見づらくなってきちゃったもので。
 しばらくやってみて、違和感を感じたら元に戻すかも!?

                  

 ということで、今回はここまで!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

無理して雑な仕上がりになるのなら、寝た方がいい。

無理して雑な仕上がりになるのなら、寝た方がいい。
【クルマプラモあるある】

『無理して雑な仕上がりになるのなら、寝た方がいい。』

あとで後悔するから、疲れているときはプラモ作りをひと休み。
他のことをするか、早く寝る!
(だからなかなか完成しない!?)

テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用

トヨタ クラウン(7代目S120系)(フジミ)【目次】

 7代目 トヨタ クラウン が完成したので、製作記の目次を作りました。
 ここを起点にして見て頂けると、時系列順に見やすいと思います!

□ 7代目 トヨタ クラウン 製作記 目次 □

その1【いつかはクラウン!】
その2【フロントグリル!】
その3【シアノン!】
その4【それも大事!】
その5【真っ白すぎる!?】
その6【地味な罠!?】
その7【内装!】
その8【小物類!】
その9【いつかは出来るん!】
その10【完成写真!】

どノーマル!
7代目S120系クラウン_目次

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用