モデラーズのプリウス、完成写真です!



(拡大します)
モデラーズのレジンキットを作るのは、
WRXのときに続いて2回目です。WRXのときはレジンキットを作るのが初めてだったので何も改造せずに作ったのですが、今回は少し改造にチャレンジしてみました。目指したのは『
TRD Ver.1』仕様です。プリウスのカタログに付随する、『アクセサリー&カスタマイズ カタログ』にあった仕様がカッコよかったので、それを作ることにしました。



前後左右のスポイラーはプラ棒、ポリパテ、シアノンなどを使って作っていきました。レジンなのでプラ用の接着剤は使えないのですが、ポリパテもシアノンも特に問題なく食いついてくれました。事前にレジンウォッシュで脱脂はしましたが。普通に改造も出来るということが分かったことは収穫でした。

マフラーはジャンクパーツなどを使ってセンター2本出しに改造。

内装は濃いグレーと薄いグレーで塗り分け。シート以外はボディ側に接着する構造でした。


フロントスポイラーにはラインストーンを貼ってキラキラを追加しています。

特徴的なホイールは
3Dプリンター出力です。クルマプラモでは3Dプリンターとホイールの相性はいいと思います。手作りではスリット部分などをキッチリ揃えるのはなかなか難しいですよねー。部品としては小さいですが、ホイールがカチッとしているといないとでは大違いなので、ここは自分のスキルも考えて新しいものに頼ることにしました。

せっかくカッコいいホイールができたので、前輪はステアできるように改造しました。今回はRX-8のジャンクパーツを使用しています。今後はジャンクパーツに頼らずに、汎用的なプラ棒などで出来るようになれたらいいですね。



このレジンキットの最大の難関はウィンドウの取り付けです。今回は
ちょっと工夫して左右のウィンドウが浮かないよう、溝を掘ってハメ込むようにしました。うまくいってしまうと、なんともなかったように見えてしまうのがつらいところ!?



ボディカラーは純正色の「アティチュードブラックマイカ」にするつもりだったのですが、うまくいかず「グレーメタリック」に近い色になってしまいました...。

モデラーズのレジンキット、まだ他にも買っているものがあるので、どんどん作っていきたいです!
HPにも完成写真を載せましたので、そちらもご覧ください。

それではまた!
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
レジンキットのプリウス、いよいよラストスパートです!


↑ サイドの窓枠となるエッチングパーツですが、実車の下端には段がついていることに気づいたので、細いプラ棒を瞬間接着剤で接着しました。


↑ メタルプライマーを吹いてから、黒を吹きました!

こちらも実車通り、Bピラー部分はグロス(つやあり)で、周りの部分はつや消しにしています。

↑ そしたらその窓枠をウィンドウの上にかぶせるように接着しました!
この窓枠はウィンドウ面のカーブにピッタリ沿うように事前に曲げておきましたよ。金属なので、やりすぎると折れ目が付いてしまって元に戻らなくなってしまうので、実はここも難関ポイントです。

↑ リアウィンドウは、こんな感じでマスキングテープで全体を押さえつけて固定して接着させました。

リアウィンドウ部品も両端部分は曲げクセをつけておきました。ここも難関ポイント。



↑ 同様にフロントウィンドウも貼り付けて、だんだん形になってきたかな。

↑ そして、上下を合体!!

前輪はちゃんとステアしますよ。


↑ 裏側はこんな感じ。

マフラーはセンター2本出しにしています。
実車のシャシーは真っ黒ということはないと思うのですが、この部分はあまり気にしないで(見ないで)ください、ということで...。


↑ ヨッシャー、あともうちょっとだぁ、と意気込んでいたらトラブルが!

メッキのエンブレム類はメタルインレットみたいな質感の水転写式デカールなのですが、その糊(のり)が強すぎるので、位置合わせは一発で決めないといけません。WRXを作ったときにかなり手こずったので分かってはいたのですが、今回も失敗。この難関はつまずいちゃいました。

『PRIUS』のロゴはちょっと曲がってしまって、貼り直そうとコチョコチョやっていたらグッチャグチャのどうしようもない状態に...。先代プリウスの余りデカールがたまたま残っていたので、それを貼ってお茶を濁しました。字体が違うのでいまいちなんですが...。

トヨタマークは背景の黒を塗り忘れていました。ちょっと左に曲がっているし...。


↑ トヨタマークは貼り直すことにしました。エナメルうすめ液を流し込んで剥がしたら青色の部分も剥がれてしまって、メッキ部分だけが残りました。
とうことで、背景部分にインディブルーを吹いて...


↑ その上にトヨタマークを貼り付け。糊は無くなっていたので、エポキシ接着剤を使いました。


↑ トヨタマークのスキマに青が残るように細々としたマスキングをして、黒を吹いたらハイブリッドのトヨタマークが復活!

ふぅー、遠回りしちゃったなー。

このエンブレム類のデカールはパーツ請求が出来ないので、かなり苦労と妥協をすることになりました。これだけのために高価なキットをもう一個買うのもバカらしいし。失敗しやすいところなので、多めに入れておくか、高めでもいいからパーツ請求が出来るようにしてほしいなぁ。貼り方にコツがあるのかも?

最後にバタバタしちゃいました。

次回は完成写真です!
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用