fc2ブログ

燃える男のクルマプラモ製作!!!

タミヤ、アオシマ、フジミ、その他 1/24クルマのプラモデル製作記録を綴っています

三菱 ランサーエボリューション ファイナルエディション(アオシマ)その9【小物!】

 今回は小物です!

ランサーエボリューション_ファイナルエディション_フロントグリル
↑ フロントグリル部分です。横棒にヒケがあったのでラッカーパテで埋めておきました。

 上には三菱マークが乗っていますが、デカールは付属しておらず、塗装で塗り分けるようになっています。ここは、できればピカピカ、シャープに仕上げたいところ。

ランサーエボリューション_ファイナルエディション_三菱マーク
↑ ということで、まずはExcelで等間隔に線を引いて、それを60°傾けて重ね、ひし形を作ったものを印刷しました。

ランサーエボリューション_ファイナルエディション_三菱マーク
↑ そしたら、それに合わせて、ハセガワの鏡面用フィニッシュを切り出しました!
 紙は予め中央部を切り抜いておいて、外側の線に定規を合わせて切っていきましたよ。

ランサーエボリューション_ファイナルエディション_三菱マーク
↑ 切り出したものの中から形の良いやつを選んで貼り付けました!
 「鏡面用フィニッシュ」は本当に鏡のようになっているので、この写真だとピカピカなのかよく分からないかも。

ランサーエボリューション_ファイナルエディション_三菱マーク
↑ ということで、ちょっと角度を変えてもう一枚。塗り分けるよりも、いい感じに仕上がった気がします。
 実は鏡面用フィニッシュの前にラピーでやってみたのですが、ピンセットでつまんだときに折れ線が付いてしまったりしてうまくいきませんでした。
 あと、ファイナルエディションでは下の横棒がツヤ有りになりますよ。

ランサーエボリューション_ファイナルエディション_ヘッドランプ
↑ ヘッドランプですが、一体でメッキされた半球状のものがメインビームになっています。これでもいいのですが、奥行きがあったほうがいい気がしたので... 

ランサーエボリューション_ファイナルエディション_ヘッドランプ
↑ くり抜いて、ケータイ用デコパーツのレンズに置き換えることにしました。
 下側はハセガワのつや消し黒フィニッシュを貼り込みましたよ。

ランサーエボリューション_ファイナルエディション_ヘッドランプ
↑ そのデコパーツを接着しました!
 そんなに変わらない!?
 ...まあいいか!


 今回はここまで!
 
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

三菱 ランサーエボリューション ファイナルエディション(アオシマ)その8【内装!】

 今回は内装です!

ランサーエボリューション_ファイナルエディション_内装
↑ フロントシートですが、側面がヒケていて、ボリュームが足りない気がしたので、ラッカーパテで埋めておきました。

ランサーエボリューション_ファイナルエディション_内装
↑ バスタブ部分、リアシートは濃い目のグレーを吹きました。

ランサーエボリューション_ファイナルエディション_内装
↑ 色を塗ってから気づいたのですが、"ファイナルエディション"ではセンターコンソール先端のシリアルナンバープレートが貼られる部分はツルンとしているみたい。別に"ファイナルエディション"だけの装備ではなく、マイナーチェンジで変更されただけのようですが。

ランサーエボリューション_ファイナルエディション_内装
↑ ということで、シアノンで埋めておきました。

ランサーエボリューション_ファイナルエディション_内装
↑ 他のところも塗り分けました!
 全体にはガイアの「Ex-セミグロスクリアー プレミアム」、シートの中央部分には「Ex-フラットクリアー プレミアム」を吹いて、質感の違いを出してみたんですが、どうだったかな!?

ランサーエボリューション_ファイナルエディション_内装
ランサーエボリューション_ファイナルエディション_内装
↑ そしたら、組み合わせて内装が完成!
 フロントだけ、シートベルトのキャッチを追加しておきました。ウィンドウが真っ黒で何も見えないので、リアは追加しませんでした。

ランサーエボリューション_ファイナルエディション_内装
↑ さて、こちらはBピラー内側の部品です。目盛り付きプラ板を組み合わせて作ってみました。

ランサーエボリューション_ファイナルエディション_内装
S210クラウンを作ったときに余ったディテールアップパーツなどを使って、シートベルトを追加しました!

 今回はここまで!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

三菱 ランサーエボリューション ファイナルエディション(アオシマ)その7【シャシー!】

 ボディに吹いたウレタンクリアの硬化を待つあいだ、その他のところを進めましょう。
 今回はシャシーです!

ランサーエボリューション_ファイナルエディション_シャシー
↑ シャシー全体にセミグロスブラックを吹いてから、黒色を残す部分にマスキング。

ランサーエボリューション_ファイナルエディション_シャシー
↑ そしたら、ガイアのライトステンレスシルバーを吹きました!

ランサーエボリューション_ファイナルエディション_シャシー
↑ 銀色を残す部分にマスキングをして、今度はガイアのサーフェイサーエヴォを吹きました!
 この部分、キットの組立説明書では「明灰白色」が指定されているので、実車ではサーフェイサーの色ということなのでしょう。

ランサーエボリューション_ファイナルエディション_シャシー
↑ で、この部分、ネットにある実車の画像を見ると、サーフェイサーの上にボディカラーが少し回り込んでいるみたい。ということで、それを再現すべく、ボディカラーのダークステンレスシルバーを軽く吹いてみました。でも、色味が似ているから全然わからないですねー。まあいいか。

ランサーエボリューション_ファイナルエディション_シャシー
↑ ここでやっとマスキングを外しました!
 そのあと、ボルトらしき部分にはシルバーを細筆でちょんちょんと。

ランサーエボリューション_ファイナルエディション_シャシー
↑ 残りの部品を組み付けて、シャシーが完成!
 ネジ止め式にしておいたところは、まだ接着していません。
 塗り分けというか、マスキングは面倒だったけれど、やった甲斐があったみたいなのでよかったです。

 今回はここまで!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

三菱 ランサーエボリューション ファイナルエディション(アオシマ)その6【Bピラー部分に穴!?】

 ファイナルエディションは、ボディの続きから。
 ボディにはダークステンレスシルバーを吹いたのですが、塗装が薄いところがあったので、あとで吹き重ねておきました。

ランサーエボリューション_ファイナルエディション_ボディ
↑ そしたら、ボディにウレタンクリアを吹きました!
 だいたいいつも3回吹くのですが、厚みでボテッとなることがあるので、今回は2回にしておきました。フロントフェンダーとボンネットのルーバー、窓の内側にはマスキングをしておきました。

ランサーエボリューション_ファイナルエディション_ボディ
↑ しばらくしてから、マスキングを剥がしました。
 細かいモールドは埋まらないで済んだみたい。

 ウレタンクリアが硬化するのを待つあいだ、他のところを進めましょう!


ランサーエボリューション_ファイナルエディション_ウィンドウ
↑ ウィンドウですが、Bピラー部分に穴を開けました!
 このタイプのウィンドウって、ボディと合わせたときにBピラー部分が浮いてしまうことがありませんか? 強めの接着剤でくっつけるんだけれど、ちょっとしたら剥がれてしまったり。なので、接着面積を広げたいという狙いで、ここに穴を開けてみました。うまくいくかな!?

ランサーエボリューション_ファイナルエディション_ウィンドウ
↑ で、そのウィンドウですが、歪みがちょっとあったので、研ぎ出しすることに。#800のペーパーからやっていきました。

ランサーエボリューション_ファイナルエディション_ウィンドウ
↑ 研ぎ出しが終わってから、内側からクリアグリーンを吹きました!
 実車に合わせて、後ろ側は濃い目に吹きました。

ランサーエボリューション_ファイナルエディション_ウィンドウ
↑ 後ろ側はもっと濃いほうがいいような気がしたので、クリアブラックを混ぜて吹き重ねました。でも、やりすぎた?

                  

 北京オリンピックが始まりましたね。冬の競技はあまりよく分からないんだけど、やっていると気になって見ちゃうねー。そだねー。
 今回はここまで!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用