fc2ブログ

燃える男のクルマプラモ製作!!!

タミヤ、アオシマ、フジミ、その他 1/24クルマのプラモデル製作記録を綴っています

日産 パルサー(N14) GTI-R(ハセガワ)その9【前後ランプとウィンドウ!】

 ボディの研ぎ出しが終わったので、部品を組み付けていきましょう!

パルサー(N14)_GTI-R_前後ランプ
パルサー(N14)_GTI-R_前後ランプ
↑ 前後のランプを合わせてみました。仮組みの時にはピッタリだったのに、塗装後はウレタンクリアの厚みでうまく合わなくなっていました。塗膜を削ってなんとか合わせることが出来ましたが、だいぶ時間がかかってしまいました。
 最新キットだからパーツ同士の合わせがギチギチで、そのあたりを考えて進めないといけなかったですねー。

パルサー(N14)_GTI-R_前後ランプ
↑ ランプカバーのクリアパーツをエポキシでボディに接着!
 ランプ本体を先に接着するとカバーの位置がうまく調整できない気がしたので先にこちらを接着しました。

パルサー(N14)_GTI-R_前後ランプ
↑ そのあと、ランプ本体のメッキパーツを接着しました。

パルサー(N14)_GTI-R_前後ランプ
↑ リアはこんな感じ。

パルサー(N14)_GTI-R_エッチングメッシュ
用意しておいたエッチングメッシュにはメタルプライマーを吹いてからセミグロスブラックを吹きました。

パルサー(N14)_GTI-R_エッチングメッシュ
↑ そのメッシュをエポキシで接着!

パルサー(N14)_GTI-R_インタークーラー
別パーツ化していたインタークーラーを裏側から接着したのですが、あんまり見えないかな?
 
パルサー(N14)_GTI-R_ウィンドウ
↑ そしたら、ウィンドウをエポキシで接着!
 実はこちらもウレタンクリアの厚みでうまく合わなくなっていたので、調整に時間がかかりました。

パルサー(N14)_GTI-R_ウィンドウ
↑ で、右前のウィンドウを接着したときに、エポキシ接着剤がはみ出してしまったので、やり直すためにエナメルうすめ液を流して外そうとしたら割れてしまいました...。ショック。
 普通のプラパーツだったらパテを盛って修正すればいいんだけれど、クリアパーツではそう出来ないので、ハセガワに部品請求をするしかないみたいですねー。


 ありゃりゃ。
 今回はここまで!
 
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

日産 パルサー(N14) GTI-R(ハセガワ)その8【トレカット!】

 ウレタンクリアは十分に硬化したので、今回はボディの研ぎ出しです!

パルサー(N14)_GTI-R_研ぎ出し
↑ 研ぎ出しするとき、いつもはタミヤのフィニッシングペーパー(紙ヤスリ)を使って水とぎしていたのですが、今回はコバックスの「トレカット」を使ってみることにしました。裏にノリが付いていて、ゴム製の当て板に貼って使用するみたい。
 まずは段差が大きいところをK-1500のやつを使って磨いていきました。

パルサー(N14)_GTI-R_研ぎ出し
↑ そしたら同じくトレカットのK-2000で全体がつや消しになるまで磨きました。このときは当て板は使わず、そのまま指に貼って使いました。

 このトレカット、紙やすりよりも厚みがあって適度なコシがあり、指に貼って使えば、研ぎ出しにはちょうどいいみたい。研ぎ出しにはしばらくこれを使ってみることにしましょう!(いっぱいあるし)
 模型誌に出てくる「マイスター・シート」はこれをバラ売りしたもののようです。

パルサー(N14)_GTI-R_研ぎ出し
↑ そのあと、バフレックス→システムコンパウンドStep1→Step2→Step3で研ぎ出しおしまい!

パルサー(N14)_GTI-R_研ぎ出し
↑ 研ぎ出しはだいたいうまくいったのですが、下地を出してしまった箇所もありました。目立つところではないので、あとでタッチアップすればいいでしょう。

パルサー(N14)_GTI-R_セミグロスブラック
↑ そしたら、前後とサイドのモールをセミグロスブラックで塗り分け!

パルサー(N14)_GTI-R_セミグロスブラック
↑ 窓枠とオーバーフェンダーもセミグロスブラックで塗り分けました。窓枠はわざわざウレタンクリアの前に黒で塗り分けして、セミグロスクリアを吹くつもりだったけれど、下地が見えてしまったりしたので普通にセミグロスブラックを塗り重ねました。まあいいか。

パルサー(N14)_GTI-R_セミグロスブラック
↑ ボンネットの大型エアインテークもマスキングしてセミグロスブラックで塗り分け。はみ出した部分はラッカーうすめ液で拭き取りましたよ。

パルサー(N14)_GTI-R_セミグロスブラック
↑ ドアミラーもセミグロスブラックで塗り分けました。

 今回はここまで!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

日産 パルサー(N14) GTI-R(ハセガワ)その7【布張りシート!】

 今回は、細かい部品と内装をやっていきましょう!

パルサー(N14)_GTI-R_インタークーラー
別パーツ化していたインタークーラーです。
一応、キットの指示通りに塗り分けましたよ。

パルサー(N14)_GTI-R_泥よけ
↑ こちらは後輪に付く泥よけです。
 キットの塗り分け指示では『[2]ブラック』となっていたので、後回しにしていたのですが、この『[2]ブラック』というのはボディカラーのことだったようで、今さら気づいて赤に塗りました。

パルサー(N14)_GTI-R_シートベルト
↑ シートベルトには最近買ったこちらを使うことにしました。

パルサー(N14)_GTI-R_シートベルト
↑ 元々は折り曲げて使うものかもしれないのですが、切り離してシートベルトが出てくる部分などを作りました。

パルサー(N14)_GTI-R_内装
↑ ドアの内張り部品は、ボディと合わせるとスキマが出来たので、1.0mmプラ角棒を貼っておきました。

パルサー(N14)_GTI-R_内装
↑ で、だいたいキットの指示通りに内装部品を塗装!

パルサー(N14)_GTI-R_内装
パルサー(N14)_GTI-R_内装
↑ シャシーに組み付けました!
 前後シートにはつや消しクリアをたくさん吹いて、布張りっぽくしましたよ。ダッシュボードは付属のデカールを貼っただけ。足下にはカーペットがあった方が良かったかもしれないけれど、省略しちゃいました。


 今回はここまで!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用