fc2ブログ

燃える男のクルマプラモ製作!!!

タミヤ、アオシマ、フジミ、その他 1/24クルマのプラモデル製作記録を綴っています

日産 フェアレディZ (RZ34)(タミヤ)【目次】

 日産 フェアレディZ (RZ34)が完成したので、製作記の目次を作りました。
 ここを起点にして見て頂けると、時系列順に見やすいと思います!

□ 日産 フェアレディZ (RZ34) 製作記 目次 □

その1【オマージュ!】
その2【LP-xx!】
その3【日本刀をイメージ!?】
その4【イカズチイエロー!】
その5【内装!】
その6【研ぎ出し、リアランプ!】
その7【残りのところ!】
その8【完成写真!(イカズチイエロー)】
その9【Version T!】
その10【ステルスグレー!】
その11【内装 MT→AT!】
その12【ホイールは19→18インチ!】
その13【前回と逆!?】
その14【研ぎ出しと組み立て!】
その15【完成写真!(ステルスグレー)】

グレーとイエロー!
RZ34_目次
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

日産 フェアレディZ (RZ34)(タミヤ)その15【完成写真!(ステルスグレー)】

 タミヤの日産 フェアレディZ (RZ34)、完成写真です!(ステルスグレー)




 今回はRZ34を続けて作成しました。前回は「プロトスペック」仕様としてイカズチイエローのボディカラーで作成しましたが、今回はステルスグレーのボディカラーで作成しました。グレー系のボディカラーは結構流行っているのかも。




 今回『リアスポイラー無し』で『赤黒の内装』で作ろう思い、カタログを見てみると『Version T』仕様がそれに当てはまったので、その仕様で作ることに。それに合わせてAT化、ホイールも別のものにしました。

 ホイールは3Dプリントで作成。キットの値段よりも高くなっちゃいましたが、いいアクセントになってくれたかと思います。




 内装はシートなど赤黒にしました。赤色部分は別パーツになっていたので、マスキング不要で塗り分けできましたよ。ありがたや。また、トランスミッションがATとなるので、ATのシフトレバーを作成し、ステアリングパドルも追加しました。




 リアスポイラーレスとしたことで、リアの「Fairlady Z」ロゴのメタルインレットとデカールは斜めに貼りました。ここが今回一番やりたかったところなので、慎重に貼っていきましたよ。




 前回やり残したことが、だいたい対応できたので、よかったです。研ぎ出しの大きな失敗もなかったし。
 それではまた!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

日産 フェアレディZ (RZ34)(タミヤ)その14【研ぎ出しと組み立て!】

 RZ34の2周目は、ボディの研ぎ出しからです!

RZ34_ボディ裏側
↑ まず、ホイールアーチ内側の目隠し部分には、つや消し黒を吹いておきました。

RZ34_研ぎ出し
↑ #2000トレカットで研ぎ出し開始!
 いつもは全体を磨いていくのですが、ボンネットなどは研ぎ出し不要なくらいに平滑になっていたので、そこはそのままにしておきました。

RZ34_研ぎ出し
↑ バフレックス、システムコンパウンドまでやって、研ぎ出し終了!

RZ34_研ぎ出し
↑ このあたりの下地を出してしまいましたが、タッチアップすれば目立たなくなるでしょう。

RZ34_スミ入れ
↑ スミ入れ塗料が必要な箇所があったので、スミ入れしときました。
 赤い矢印はタッチアップが必要な箇所ですが、結構ある!?
 
RZ34_クリアパーツ
↑ クリアパーツはキット付属のマスキングシールを使って黒セラ部分などを塗り分けました。

RZ34_クリアパーツ
↑ 今回、フロントウィンドウの上部は塗り分けで対応しました。前回はキットの指示通りに裏からデカールを貼ったのですが、どうしても空気が入ったようになってしまい(シルバリング)、イマイチだったんですよねー。心残りな部分だったので、リベンジできてよかったです。
 ただ、半透明っぽい感じにするところは、濃く吹きすぎてしまい、いまいちになっちゃいましたけど。

RZ34_ボディ
↑ そしたら、前後ランプなどをボディに接着!

RZ34_ボディ
↑ ウィンドウとルーフもボディに接着!
 ずれないよう、エポキシ接着剤が硬化するまでマスキングテープで固定しておきました。

RZ34_ボディ
↑ ちゃんとくっついてくれたみたい。

RZ34_ボディ合体
↑ ボディに内装とシャシーを合体!

RZ34_ボディ合体
↑ ホイール・タイヤも取り付けました。
 あとはドアミラー、メタルインレットとデカールの日産マークなどが残っていますね。

 今回はここまで。次回は完成写真です!
 

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用