
さて、今回は内装です!


↑ まずシートですが、ヘッドレストの裏側は抜けたままだったので、プラ板などでふさいでおきました。それより下は完全に見えないところなので、そのままでいいでしょう。


↑ 内装のカラーは、ネットで見つけたこんな風にしようかと思います。

グリーンとオレンジのタータンチェック...って、これをスポーツカーの内装にしちゃうというのはすごいセンス!

どう見てもカッコいいとは思えないですが、こういう仕様があったみたいだし、黒一色とかよりもインパクトがあるのでこれにしましょう!


↑ まずはシートとバスタブ全体に下地のファンデーションクリームを吹いて...


↑ オレンジを吹きました!

オレンジはチェック柄のところだけですが、このあとのグリーンがムラにならないように全部に吹いておきました。

↑ そしたら、オレンジを残す部分にこんな感じで細切りにしたマスキングテープを貼っていきました。


↑ やっと貼り終えた...。

結局、なんだかんだで3時間以上かかりました。


↑ そして、グリーンを一気に吹きました!




慎重にマスキングを取ると...




↑ こうなりました!

やっぱりマスキングテープが重なったところはちょっとグリーンがはみ出しちゃいましたね。でもまあ、こんなもんでしょう!
実車のチェック柄はもっと細い線の組み合わせですが、だいたいの雰囲気は出ているからいいんじゃないの!?


↑ せっかくなので、シートベルトも追加することにしました。

ベルト部分はマスキングテープを細切りにして、グレーを吹いたものです。付け根部分とバックルはプラ棒を削り出して作りました。タングプレートはエッチングパーツを使いました。



↑ 全体につや消しクリアを吹いて、組み立てたら、内装が完成!

この色のセンスは何とも言えないですが、スポーツカーならばなんでもアリなのかな!?

いろいろやったけれど、ボディーと合体したときに、これが見えるのかがちょっと心配。

今回はここまで!

スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用