でも、その感想は『行かない方がよかった...』でした。

私のストライクゾーンは80年代から90年代のクルマなんですよねー。「オートモビル カウンシル2016」はそれより古いクルマが中心だったので、おじいちゃん、おばあちゃん向けのイベントだったのかな。私はまだ若すぎたのかも。


↑ 会場は海浜幕張駅から徒歩13分、幕張メッセでした。
この炎天下のクソ暑い中、陽をさえぎるものが無い道を歩いて行くのは苦痛でした。主催者は電車で行く人のことは考えていなかったのかな?

まあ、クルマのイベントだしね...。


↑ チケットは当日券2500円!?
規模を考えると、ちょっと高いよねー。

お金を払うとオレンジ色のリストバンドを渡されて、これを腕に巻いて入ってくれとのこと。汗をダラダラかいている中、どうしてこれをずっと巻いていないといけないのか疑問でした。


↑ 会場に入ると音楽などは一切無くて「お通夜?」っていうくらい静かでビックリしました。

私が入ったのは13時くらいでしたが、人気(ひとけ)が少なくてガラガラでした。14時過ぎくらいに帰る頃には少し増えていましたが。
会場内は冷房があまり効いていなかったので、私はずっとイライラと汗を拭きながら歩き回っていました。

...と、文句ばっかり言っていますが、今後、プラモを作るのに参考になりそうなのもありましたよ!

↑ ポルシェ356カブリオレ!
フジミのエンスージャストシリーズのキットを持っています。
ボディーに対してトレッドの狭さが衝撃的!


↑ S660はプラモにならないのかな...。
実車発売当初に、Hondaウエルカムプラザ青山まで見に行ってたくさん写真を撮ったのになぁ。


↑ S600はこのあいだ出たタミヤのキットを買いました。「モデルカーズ」解説本付きのS800のキットもあるんだけど、いつ作るんだろう...。


↑ カルマンギアはタミヤのやつとグンゼのやつがありますよね。でもどちらも屋根付きだったかな?


↑ おっ、124スパイダー!!
見た感じ、運転席周りはマツダ・ロードスターそのままみたい。タミヤのキットを改造して作ってしまう強者が現れるかな!?


↑ サバンナはフジミからキットが出ていましたよね。でもその活躍を知らないので、あまり惹かれないんですよねー。


↑ 東京モーターショーで大人気だった、RX-VISIONだ!
近づいてゆっくり観察することが出来ましたよ。赤メタリックがとってもキレイ。


↑ ロードスターRFだ!
冬に発売らしいですね。タミヤのキットを改造している人がもういるみたいです。

マツダはけっこう頑張っていて、メーカーの中では一番力が入っている感じでした。でも今回で全部出し切っちゃって、来年以降に出すものがもう無いんじゃないのかと心配になっちゃいました。

↑ DSは前期型がエブロからキットが出ていて持っています。だけど後期型も出して欲しいなぁ。この後期型の方がカッコいいと思うのですが。自分で改造すればいいか!


↑ 500SLはタミヤからキットが出ていますよね。


↑ 2017年型GT-R!

メタリックオレンジがカッコイイ。横浜の日産グローバル本社ギャラリーまで見に行こうかと思っていたのですが、思いがけず見れちゃいました。人混みが途切れず、結局これが今回の一番人気だったようです。

2017年型ではないですが、プラモはアオシマのエゴイスト仕様を持っているので、早く作らないとね。

↑ 850 T5-Rだ!!!

ボルボ850のこの仕様が出たときは、このクリーム色が衝撃的でした。スバルのレガシィも真似していましたよね。
今回最大の収穫はこのクルマでした。当時、ポリパテでフロントスポイラーを作ったりして、タミヤのキットを途中までこの仕様に改造したのですが、サンルーフやホイールなどがうまくいかなくてストップしてしまいました。たくさん資料写真が撮れたので、残っている作りかけを完成させようかな!?

↑ おっと、カローラだ!

これのキットをトラッド・サニーに改造したんですよねー。
この型のカローラは親戚のおじさんがメタリックブラウンのやつに乗っていた記憶があります。

↑ マクラーレンF1!

最近になって、フジミとアオシマで同時期に発売されましたが、どうしてなんでしょう。権利関係?
プラモは両方買っちゃったけれど、どっちから作ろうかなー。





と、振り返ってみると、写真はけっこう撮ったし、収穫が無いわけではなかったのかな。でも暑さのせいでずっとイライラして、いまいち楽しむことが出来ませんでした。やっぱり暑いときは家にいるのが一番だったのかも。

来年も同時期にやりますみたいな予告があったけれど、時期と会場が同じならば行かないかな。今日の記憶が薄くなった20年後くらいになれば行くかもしれないけど。それくらいになれば80年代から90年代のクルマの出展も増えているだろうし、自分もジジイになれば高額な入場料にも寛容になって、暑さの感覚も鈍ってイライラしないでしょうからね!


スポンサーサイト