fc2ブログ

燃える男のクルマプラモ製作!!!

タミヤ、アオシマ、フジミ、その他 1/24クルマのプラモデル製作記録を綴っています

日産 フェアレディZ (RZ34)(タミヤ)その2【LP-xx!】

 タミヤのRZ34、まずはシャシーからやっていきます!

RZ34_シャシー
↑ はじめに、中心部にディスプレイケース固定用のM4ナットを接着。助手席足下にはホコリ取り用の穴を開けておきました。

RZ34_シャシー
↑ そしたら、クレオスの『C307 グレーFS36320』を吹きました!
 ここの箇所は、キットの説明書で『LP-36 ダークゴーストグレイ』という指示で、いろいろ調べて、Mr.カラーでは『C307 グレーFS36320』と対応するということで、手持ちが無かったので今回購入した塗料でした。

 うん?でも、いつものクセでわざわざMr.カラーに置き換えたけど、よく考えたら最近はタミヤからラッカー系の塗料が出ていて、LP-xxはラッカー系のやつだからそれを買えばよかっただけか?と、しばらく後になって気づきました...。

 少し前までタミヤカラーはエナメル系とアクリル系がメインだったから、「『X-18』?、ああ、Mr.カラーでは『C92 セミグロスブラック』ね」とか自動的に変換していたんですよねー。

 損したわけじゃないから、まあいいか!

RZ34_シャシー
↑ そしたら、グレーを残す部分をマスキング。

RZ34_シャシー
↑ チタンシルバー、セミグロスブラックなどを吹いて、マスキングを外しました!
 今回はグレーを吹いてからマスキングしてセミグロスブラックを吹きましたが、順序は逆の方がよかったのかも?

RZ34_ブレーキ
↑ ブレーキ部分も塗り分け!
 キャリパーはキットの指示では『LP-7 ピュアーレッド』だったけれど、黄色にしました。なんで?


 ...ということで、今回は240台限定の先行販売限定車「プロトスペック」をイメージして作ることにしました。

《イカズチイエローとスーパーブラックの2トーンのボディカラーのエクステリアには、専用カラーのレイズ製19インチアルミ鍛造ホイール(チタニウムゴールド)や、4輪アルミキャリパー対向ピストンブレーキ (イエロー)などを装備。インテリアには、本革・スエード調ファブリックコンビシート(イエローセン ターストライプ、イエローステッチ、イエローアクセントライン)などを採用するとともに、インストパネル、ドアトリムクロス、MTシフトノブブーツ、ニーパッドなどに専用カラーステッチを施した。》
(Car Watchの記事より)

 とのことで、通常モデルとはカラーリングが一部違っていますよ。

RZ34_自作デカール
↑ で、ブレーキキャリパー部分、通常モデルでは「NISSAN」となるのですが、プロトスペックでは「Z」となるので、レーザープリンターでデカールを印刷しました。

RZ34_シャシー
↑ 他の部品も組み付け!

RZ34_自作デカール
↑ 印刷した「Z」のデカールも貼っていますよ。

RZ34_ウォッシング
↑ 立体感を出したいのでウォッシングをしましょう。タミヤのスミ入れ塗料を全体に塗りました。
 ただ、こんなにやらなくてもよかったのかも。

RZ34_シャシー
↑ エナメルうすめ液で拭き取って、ウォッシング終了!
 ミッションケースあたりはそれっぽくなって、いい感じ!?


 今回はここまで!
 
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

コメント

こんばんは
製作開始ですかね。
ようやく私も実車を道路で見ましたが意外と小さいなと
いう印象でしたがかっこよかったです。

  • 2023/02/27(月) 19:46:01 |
  • URL |
  • ぬぽGL #-
  • [ 編集 ]

ぬぽGLさん、コメントありがとうございます!
実車を路上で見たんですね♪
私はまだ屋外では見ていないです。走っているところを早く見てみたいです!
i-274

  • 2023/02/27(月) 22:25:13 |
  • URL |
  • 七力夕二 (ななりき ゆうじ) #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://fire24.blog.fc2.com/tb.php/569-bc8c4907
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)