

↑ スジ彫り部分、通常箇所は特に問題ないのですが、前後のパンパーやサイドシルは接着の合わせ目になるために少し太くなったりしたので、ラッカーパテを盛ってから彫り直して細くしました。

↑ ボディ内側の内装部分は、グレーとセミグロスブラックで先に塗り分けておきました。


↑ 表側はこんな感じ。

↑ ルーフを被せる部分と内装部分をマスキングしておいて...


↑ 1回目のサフを吹きました!

特に問題なさそうなので...

↑ ベースカラーを吹きました!

ボディカラーは「イカズチイエロー」にするのですが、イエロー系は隠蔽力が弱いので、ベースカラーとしてフィニッシャーズのカナリヤイエローに少し白を混ぜたものをベースカラーとして吹いておきました。

↑ この段階で、スミ入れもやっておきました。


↑ そしたら、ボディカラーの「イカズチイエロー(をイメージしたもの)」を吹きました!
こちらは、ガイアの「モデナイエロー1」をベースにして、「MGパールプレミアム」、「FGパールオレンジ」を混ぜたものです。実車を見に行ったときにいくつかカラーサンプルを持っていって、見比べて近かった色を選びましたよ。
実車のカラーにパールが入っているのは間違いないのですが、近くで見たら、白っぽいものだけではなく、金色っぽいものも見えたので、「FGパールオレンジ」も入れました。


↑ マスキングを外して、特に問題なさそう。


↑ で、改めてマスキングしてから、ウレタンクリアを吹きました!
厚ぼったくなるのを避けるため、1回吹きで済ませたけど、大丈夫かな!?

今回はここまで!

スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用