
ボディに吹いたウレタンクリアの硬化を待つあいだ、内装をやっておきましょう!

↑ 通常モデルのシート側面は赤になるのですが、今回は240台限定の先行販売限定車「プロトスペック」を再現するので、そこには黄色を吹きました。


↑ 黄色になるのは側面だけなので、そこ以外には黒(濃いグレー)を吹きました。通常モデル(赤+黒)だと、このパーツは全部赤にするだけなので簡単なのですが。

↑ で、シートの中央には薄く黄色のラインが入るので、そちらもやってみました。実車ではもうちょっとボヤッとした感じなのですが、それはうまく再現できず...。


↑ シートの部品を組み立て!

組み立て後に、つや消しクリアを吹いて仕上げました。シートベルトの受け部分も、プラ棒で作って追加しましたよ。

↑ 説明図で「XF-1 フラットブラック」が指定されている部分はカーペット生地のところみたいなので、ダイソーで買った「貼れる布」を使うことにしました。(まだ貼る前)
ラゲッジ部分は押し出しピン跡があったので、それを隠す意味もあります。


↑ 「貼れる布」につや消し黒を吹いてから貼り付け!

↑ その他の内装パーツも塗り分けました。



↑ そしたら、内装部品を組み付け!

通常モデルではシート側面以外に、ダッシュボードやドア内張りなども赤で塗り分けされるのですが、プロトスペックでは全部黒になります。キットは塗り分けしやすいように赤色部分は別パーツになってるのにただ黒を吹くのは、仕方ないんだけど、もったいない気がしました。次に作るときは、普通に塗り分けしたいなぁ。

今回はここまで!

スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用