

↑ 予告通り、続けてタミヤの日産 フェアレディZ (RZ34)を作ることにしました。

前回は「プロトスペック」仕様で作成したのですが、今回は別の仕様で作成したいと思っています。どんなものを作りたいかというと...

【その①】ボディカラーは「ステルスグレー」!
前回は「イカズチイエロー」にしましたが、雑誌に載っていた「ステルスグレー」のやつがカッコよかったので、それにしましょう。横浜の日産グローバル本社ギャラリーに行ったときにボディカラーが「ステルスグレー」のノート オーラがあって、それもカッコよかったんですよねー。(上の写真)

(Moter-Fanのサイトより転載)
【その②】リアスポイラーなし
前回のプロトスペックはVersion ST仕様がベースになったものだったので、リアスポイラーが付いていました。でも今回はリアスポイラーレス仕様にしたいと思います。リアの「Fairlady Z」のロゴが斜めになっていてカッコいいので、それを再現したいというわけです。(上の写真)
テレビ番組「クルマでいこう!」での岡崎五朗さんも、この斜めの感じがイイとのことで『リアスポイラーなしの19インチタイヤ装着車が欲しい』と言っていましたよね。


(Webカタログより転載)
【その③】内装は赤黒!(上の写真)
プロトスペックの内装はシートに黄色のラインが入っているだけで、そこ以外は真っ黒になっていました(しかもシートの塗り分けラインが赤黒の場合と違う)。キットは塗り分けしやすいように赤色部分が別パーツになっていたのに、全部真っ黒にしてしまったのはもったいないと思っていました。なので今回はそこを活かして作りたい!というわけです。

さて、RZ34のグレードは、素の「フェアレディZ」があって、快適仕様の「Version T」、走り仕様の「Version S」、全部盛りの「Version ST」という感じになっています。(キットは「Version ST(MT)」仕様)
それぞれの装備を一覧にするとこんな感じ。

【装備表】
グレード | フェアレディZ | Version T | Version S | Version ST |
トランスミッション | 6速MT/9速AT | 9速AT | 6速MT | 6速MT/9速AT |
ホイール | 18インチ | 18インチ | 19インチ | 19インチ |
ブレーキ | 4輪アルミキャリパー 対向ピストンブレーキ | 4輪アルミキャリパー 対向ピストンブレーキ | ||
シート | ファブリック (ブラック) | 本革・スエード調 ファブリック コンビシート (レッド or ブラック) | ファブリック (ブラック) | 本革・スエード調 ファブリック コンビシート (レッド or ブラック) |
スポイラー | 無し | 無し | フロント&リア | フロント&リア |
これを見ると、①の[ボディカラー]はいいとして、②[リアスポイラーレス]と③[赤色シート]の両方を満たすのは「Version T」になりますね。ということは自動的に、「トランスミッションはAT」で、「ホイールは18インチ」ということにもなります。キットはMTで、ホイールも別デザインなので、いじる必要があります。ブレーキも違いますね。やることが増えちゃったけれど、それらは追々やっていくことにしましょう。

方針が決まったところで、まずはボディから!
このあたりは前回とほぼ同じでなので、迷わず進めましょう。


↑ ボディは前後バンパー、サイドシルを接着しました。前回はリアハッチ部分にリアスポイラー取り付けのための穴を開けましたが、もちろん今回は開けませんでしたよ。

↑ 裏側は、ホイールアーチ内側に目隠しを追加しました。


↑ シャシーと合わせても、大丈夫そう。


↑ こちらはフロント下に付く部品で、リップスポイラー形状になっていましたが、Version Tでは不要なので、その部分は削っておきました。

別に、実車の仕様とか気にせず自由に作ればいいんじゃないの?っていう話もある!?
まあいいや、今回はここまで!

スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用