
ボディカラーは「ステルスグレー」にしますよ。

↑ このあとマスキングして進めるので、今のうちに内装の色を塗っておきました。


↑ で、塗膜で部品が合わなくならないように、ルーフと内装部分はマスキング。


↑ そしたら1回目のサフ!


↑ 別パーツになっていた給油口部分、流し込み接着剤がはみ出してガタガタになっていたので、ラッカーパテを盛って修正。

↑ その部分だけ再度サフを吹いたけれど、いまいちキレイにならなかったので、しつこく修正していきました。


↑ ボディカラーを吹く前に、スミ入れもしておきました。


↑ ボディカラーは「ステルスグレー」なので、ガイアの「ニュートラルグレー3」を吹きました!

...あら?単にサフを吹いただけみたいで、なんかイマイチ。「ステルスグレー」というくらいだから、ソリッドのグレーだろうと思って吹いたのですが、全然それっぽくなりませんでした。慌てて日産のカタログを見直したら「ステルスグレー(P)」となっていて、パール塗装だったようです。ありゃりゃ、とんだ思い違いでしたねー。


↑ ということで、今度はパールを混ぜたものを吹き直しました。明度も少し暗めにしたかったので、「ニュートラルグレー4+ニュートラルグレー3+MGパールプレミアム」としました。


↑ その勢いで、ウレタンクリアを吹きました!

前回下地を出してしまった部分は、意識して厚めに吹きましたよ。
今回はここまで!

スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用