fc2ブログ

燃える男のクルマプラモ製作!!!

タミヤ、アオシマ、フジミ、その他 1/24クルマのプラモデル製作記録を綴っています

日産 フェアレディZ (RZ34)(タミヤ)その13【前回と逆!?】

 RZ34の2周目、Version Tの作成は足回りの続きです。
 まずはブレーキの改造から!

RZ34_ブレーキ
↑ キットのVersion ST仕様ではブレーキが「4輪アルミキャリパー対向ピストンブレーキ」となるのですが、Version T仕様では普通(?)のものになります。以前作成したクラウンの余り部品がそれっぽかったので、それを使って作成することにしました。左が改造後のもので、右は改造前のものです。キャリパー部分だけを変えたのですが、本当はディスク径も違っているのかも?
 あと、新しいホイールのせいでトレッドが広がってしまったので、ブレーキの受け部分を削って調整しています。

RZ34_ブレーキ
↑ 塗り分けたりして、ブレーキが完成!
 キャリパーの色が地味なシルバーになって、普通っぽさが出たかな?

RZ34_シャシー
↑ シャシーの塗り分けは、前回とは逆に、先にセミグロスブラックを吹きました。

RZ34_シャシー
↑ マスキングして...

RZ34_シャシー
↑ Mr.カラーのグレーFS36320を吹きました!

RZ34_シャシー
↑ 塗り分け順序を逆にしてみたけれど、結局手間は変わらなかったかな?

RZ34_シャシー
↑ シャシーの一部をウォッシング。前回は全部組み立ててからウォッシングして拭き取りに手間がかかったので、今回は組み立て前にポイントを絞ってやっておきました。

RZ34_シャシー
↑ 組み立ててシャシーが完成!
 前回はウォッシングをやりすぎてしまいましたが、今回は控えめにしたので多少スッキリしているかも。


 今回はここまで!
 
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

コメント

RZ34グレードによりブレーキが異なるみたいですね
18インチのモデルはフローティングキャリパーでしたか
細かな違いも見る人は見ますよね、私もついつい気にして
しまいます。着々と進んでいて完成に近づいていくのが楽しみですね。

  • 2023/05/24(水) 16:10:55 |
  • URL |
  • ぬぽGL #-
  • [ 編集 ]

ぬぽGLさん、コメントありがとうございます!
ブレーキのところは全然詳しくないので、手持ちのジャンクパーツからそれっぽいものを持ってきて済ませてしまいました。低グレードっぽく見えればそれでいいかという感じです。
前回の経験と反省を活かして、進めていきます!
i-274

  • 2023/05/25(木) 21:09:29 |
  • URL |
  • 七力夕二 (ななりき ゆうじ) #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://fire24.blog.fc2.com/tb.php/587-655f915e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)